特許
J-GLOBAL ID:200903031583836860

目的地案内システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-298619
公開番号(公開出願番号):特開2001-116583
出願日: 1999年10月20日
公開日(公表日): 2001年04月27日
要約:
【要約】【課題】 室内等の狭い範囲における、目的地の位置検出及び案内のためのシステムを実現する。【解決手段】 案内対象の陳列棚110等にRFID107を取り付ける。フロア108の隣り合う壁面に、フロア中央に向いたリーダライタ用の2つのアンテナ101と102を設ける。アンテナ101、102からは、段階的に送信出力を変えて質問波を発する。どの段階の質問波に対してRFID107から応答波が返ってきたかにより、RFID107が各アンテナ101、102の各々からどの距離範囲にあるかが分かる。この距離範囲の組合せからRFID107の2次元位置が特定できる。利用者が固定案内端末105から、例えば「お菓子」の売場を検索すると、管理コンピュータ103は、お菓子売場に対応するRFID107の位置を上記の手順で求め、その位置をフロアマップ上に重畳して画面表示する。
請求項(抜粋):
案内空間内の物又は場所に対して取り付けられ、通信距離の異なる複数のアンテナを備え、到来する質問波に応答して、前記各アンテナから当該アンテナに対応する一意的な識別情報を含む応答波を発する目的地RFIDと、各目的地RFIDに対応する物又は場所を記憶する対応記憶手段と、質問波を発し、これに対する前記目的地RFIDの各アンテナからの応答波からそれぞれ識別情報を認識する、送受信方向が相互に異なる複数の読取手段と、前記各読取手段が同一目的地RFIDごと認識した識別情報の組合せから、各目的地RFIDの前記案内空間内での位置を判定する位置判定手段と、利用者から、目的とする物又は場所の指定を受け付ける対象指定手段と、指定された物又は場所に対応する目的地RFIDを前記対応記憶手段から求め、この目的地RFIDの位置を前記位置判定手段の判定結果から求めて、前記指定された物又は場所の位置としてマップ表示する案内表示手段と、を有する目的地案内システム。
IPC (8件):
G01C 21/00 ,  G01S 5/02 ,  G01S 13/75 ,  G01S 13/76 ,  G01S 13/79 ,  G08G 1/005 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10
FI (6件):
G01C 21/00 Z ,  G01S 5/02 Z ,  G08G 1/005 ,  G09B 29/00 A ,  G09B 29/10 A ,  G01S 13/80
Fターム (38件):
2C032HB05 ,  2C032HB21 ,  2C032HC11 ,  2C032HC13 ,  2C032HD03 ,  2C032HD07 ,  2F029AA07 ,  2F029AB05 ,  2F029AB13 ,  2F029AC02 ,  2F029AC04 ,  2F029AC08 ,  2F029AC09 ,  2F029AC18 ,  5H180AA21 ,  5H180BB04 ,  5H180BB09 ,  5H180CC12 ,  5H180FF13 ,  5H180FF23 ,  5H180FF24 ,  5H180FF25 ,  5H180FF27 ,  5H180FF33 ,  5J062AA06 ,  5J062AA08 ,  5J062BB05 ,  5J062CC01 ,  5J062GG01 ,  5J062GG02 ,  5J062HH05 ,  5J070AB01 ,  5J070AC01 ,  5J070AE20 ,  5J070AF01 ,  5J070AJ13 ,  5J070BC13 ,  5J070BG27

前のページに戻る