特許
J-GLOBAL ID:200903031606753401

無機系補修材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 幹雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-271919
公開番号(公開出願番号):特開平5-086354
出願日: 1991年09月25日
公開日(公表日): 1993年04月06日
要約:
【要約】【目的】 水を使用することなく、簡単に使用することができ、しかも耐久性に優れている。【構成】 珪酸ソーダを主成分とした材料と無機系微粉末とを混合したペースト状の組成物と、アルカリ剤とが別々に容器に収納されている無機系補修材料。珪酸ソーダを主成分とした材料としては、オルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム等が用いられ、無機系微粉末としては、珪砂、ガラス微粉末、岩石粉等が挙げられる。またアルカリ剤としては、消石灰、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられる。無機系補修材料の使用方法は、ペースト状の組成物とアルカリ剤とを容器から取り出し、その場で混合して得られた無機系補修材料を、例えば壁のひび割れ箇所に充填して硬化させる。約10分前後で硬化する。
請求項(抜粋):
珪酸ソーダを主成分とした材料と無機系微粉末とを混合したペースト状の組成物と、アルカリ剤とが別々に容器に収納されていることを特徴とする無機系補修材料。
IPC (4件):
C09K 3/10 ,  C04B 28/26 ,  C09D 5/34 PRC ,  E04G 23/02

前のページに戻る