特許
J-GLOBAL ID:200903031686404399

例えばID発生器を検出するための送受信方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 久野 琢也 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-565480
公開番号(公開出願番号):特表2003-526030
出願日: 2001年03月07日
公開日(公表日): 2003年09月02日
要約:
【要約】第1の送受信機器と別の送受信機器との間において、双方向の第1の通信区間を介して要求信号が伝送され、この要求信号に依存して所定の期間にわたり第2の通信区間が形成され、受信出力が別の送受信機器において測定装置を用いて測定される。
請求項(抜粋):
例えば車両を開錠及び/又は施錠するための、少なくとも1つの第1の送受信機器と少なくとも1つの別の送受信機器との間における信号の送受信方法において、 a)双方向の第1の通信区間を用いて前記第1の送受信機器によって、前記別の送受信機器の存在を監視するステップと、 b)前記第1の送受信機器は前記別の送受信機器を検出した場合には、該別の送受信機器に前記第1の通信区間を介して要求信号を伝送するステップと、 c)該要求信号に依存して、前記第1の送受信機器と前記別の送受信機器との間において、所定の時間にわたり第2の通信区間を形成するステップと、 d)受信出力を前記別の送受信機器において測定装置を用いて測定するステップとを、 実施することを特徴とする、少なくとも1つの第1の送受信機器と少なくとも1つの別の送受信機器との間における信号の送受信方法。
IPC (5件):
E05B 49/00 ,  H04B 7/26 ,  B60R 25/00 606 ,  B60R 25/10 616 ,  B60R 25/10 618
FI (6件):
E05B 49/00 K ,  B60R 25/00 606 ,  B60R 25/10 616 ,  B60R 25/10 618 ,  H04B 7/26 M ,  H04B 7/26 D
Fターム (25件):
2E250AA21 ,  2E250BB08 ,  2E250BB35 ,  2E250BB65 ,  2E250DD06 ,  2E250FF23 ,  2E250FF27 ,  2E250FF32 ,  2E250FF36 ,  2E250HH01 ,  2E250JJ03 ,  2E250KK03 ,  2E250LL01 ,  5K067AA21 ,  5K067AA34 ,  5K067BB02 ,  5K067BB21 ,  5K067DD11 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE12 ,  5K067FF02 ,  5K067HH22 ,  5K067HH24 ,  5K067KK03
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る