特許
J-GLOBAL ID:200903032335178321

著作物保護システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 司朗 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-295837
公開番号(公開出願番号):特開2000-122539
出願日: 1998年10月16日
公開日(公表日): 2000年04月28日
要約:
【要約】【課題】 暗号化されたコンテンツを一度復号して再度暗号化して記録媒体に記録する過程において、復号されたコンテンツが不正に覗き見されないような著作物保護システムを提供する。【解決手段】 パーソナルコンピュータにより、暗号化C2コンテンツ140を含むカプセル100を通信回線から受信し、C2コンテンツを、PCカードであるメモリカードライタ1200中の耐タンパ性のあるLSIパッケージであるC2コンテンツ処理部1210内でC2コンテンツ復号部1217により復号し、その復号したC2コンテンツの全部又は一部をオーディオデータ暗号化部1223が暗号化して記録部1240に出力する。記録部1240は、メモリカードライタ1200に挿入された半導体メモリであるメモリカード1300に、C2コンテンツ処理部1210内で暗号化されたデータを記録する。
請求項(抜粋):
外部から入力されたデジタル著作物である暗号化されたコンテンツを復号し、再暗号化して出力する著作物保護システムであって、入力されたコンテンツを第1の暗号方式で復号する復号手段と、前記復号手段により復号されたコンテンツの全部又は一部を第2の暗号方式で暗号化して出力する暗号化手段とを備え、前記復号手段、前記暗号化手段、及び前記復号手段から前記暗号化手段へのデータの通信路が単一の耐タンパ性のあるパッケージに封入され、外部との入出力のための端子が前記パッケージの外部に表出しており、前記復号手段は、前記端子を通じて入力を受け付け、前記暗号化手段は、前記端子を通じて出力することを特徴とする著作物保護システム。
IPC (6件):
G09C 1/00 660 ,  G09C 1/00 620 ,  G09C 1/00 640 ,  G06F 12/14 320 ,  G11B 20/10 ,  H04L 9/10
FI (6件):
G09C 1/00 660 D ,  G09C 1/00 620 Z ,  G09C 1/00 640 B ,  G06F 12/14 320 B ,  G11B 20/10 H ,  H04L 9/00 621 A
Fターム (23件):
5B017AA06 ,  5B017BA05 ,  5B017BA07 ,  5B017BB03 ,  5B017BB07 ,  5B017CA11 ,  5B017CA14 ,  5B017CA16 ,  5D044AB05 ,  5D044CC04 ,  5D044GK17 ,  5D044HL01 ,  5D044HL11 ,  5J104AA07 ,  5J104AA46 ,  5J104JA21 ,  5J104KA02 ,  5J104KA05 ,  5J104NA05 ,  5J104NA36 ,  5J104PA05 ,  5J104PA07 ,  5J104PA10

前のページに戻る