特許
J-GLOBAL ID:200903032401858223

インターネットを用いた電子切手の発行方法及び電子切手を用いた郵便物の自動分類方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山崎 行造 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-573326
公開番号(公開出願番号):特表2003-529849
出願日: 2001年03月22日
公開日(公表日): 2003年10月07日
要約:
【要約】【課題】 利用者によりカストマイズされたイメージと郵便物の配達に関連する情報及び認証キーが収録されたバーコードを含む電子切手をインターネットを介して発行する方法と、前記電子切手を用いた郵便物の自動分類方法に関する。【解決手段】 本発明による電子切手の発行方法は、会員として認証された利用者にイメージ選択インターフェースを提供して電子切手で使われるイメージを利用者が直接選択することができる段階、前記利用者から郵便物の発信者及び受信者の氏名、郵便番号、住所情報を入力される段階、前記利用者から郵便物の種類によって代金が差別適用される電子切手の種類情報と電子切手の精算時に使われる代金決済情報を入力される段階、前記利用者から電子切手の発行申込みを受けた後、所定の代金精算機関と協力して電子切手の代金を精算し、電子切手の認証キー発給機関から認証キーを発給される段階、前記利用者から入力された情報中郵便物の配達に関連する情報と前記認証キーを暗号化した後、バーコードに変換する段階、及び前記利用者が選択したイメージと前記バーコードとを結合させて電子切手を生成してグラフィックインターフェースで利用者に提供する段階を含む。
請求項(抜粋):
利用者によりカストマイズされたイメージ及び郵便物の配達に関連する情報及び認証キーが収録されたバーコードを含む電子切手をインターネットを介して発行する方法に関するものであって、 (a) 会員として認証された利用者にイメージ選択インターフェースを提供して電子切手で使われるイメージを、利用者をして直接選択させる段階と、 (b) 前記利用者から郵便物の発信者及び受信者の氏名、郵便番号及び住所情報を入力される段階と、 (c) 前記利用者から郵便物の種類によって代金が差別適用される電子切手の種類情報と電子切手の精算の時に使われる代金の決済情報を入力される段階と、 (d) 前記利用者から電子切手の発行申込みを受けた後、所定の代金の精算機関と協力して電子切手の代金を精算し、電子切手の認証キーの発給機関から認証キーを発給される段階と、 (e) 前記利用者から入力された情報のうち郵便物の配達に関連する情報と前記認証キーとを暗号化した後、バーコードに変換する段階と、 (f) 前記利用者が選択したイメージと前記バーコードとを結合させて電子切手を生成し、グラフィックインターフェースで利用者に提供する段階とを含むことを特徴とするインターネットを用いた電子切手の発行方法。
IPC (8件):
G06F 17/60 112 ,  G06F 17/60 318 ,  G06F 17/60 326 ,  G06F 3/12 ,  G06K 19/00 ,  G06K 19/06 ,  G09F 3/00 ,  H04L 9/32
FI (9件):
G06F 17/60 112 C ,  G06F 17/60 318 G ,  G06F 17/60 326 ,  G06F 3/12 N ,  G06F 3/12 W ,  G09F 3/00 E ,  G06K 19/00 A ,  G06K 19/00 Q ,  H04L 9/00 675 D
Fターム (10件):
5B021AA01 ,  5B021AA12 ,  5B021AA13 ,  5B021PP08 ,  5B035BB01 ,  5B035BC00 ,  5J104AA12 ,  5J104KA14 ,  5J104MA01 ,  5J104PA13

前のページに戻る