特許
J-GLOBAL ID:200903032467172900

鎮痒剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 多田 公子 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-332773
公開番号(公開出願番号):特開2001-151680
出願日: 1999年11月24日
公開日(公表日): 2001年06月05日
要約:
【要約】【課題】 アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、湿疹、皮膚掻痒症、痒疹あるいは掻痒を伴う尋常性乾癬等慢性に経過する疾患の痒みを有効に予防及び治療することができ、しかも有意な副作用を示すことがない鎮痒剤を提供する。【解決手段】 特定のウロン酸組成、コンドロイチナーゼ消化率、硫酸基数、二糖組成を有するガラクトサミノグリカンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする鎮痒剤。
請求項(抜粋):
下記特性を有するガラクトサミノグリカンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする鎮痒剤;(A)構成糖におけるイズロン酸とグルクロン酸のモル比が約40:60〜約100:0である、(B)コンドロイチナーゼBによる消化率が約40重量%〜約100重量%である、(C)構成二糖あたりの硫酸基数が約0.9〜約1.3である、(D)コンドロイチナーゼABCで消化し、高速液体クロマトグラフィーで分析して算出される構成二糖組成において、ΔDi-0Sで示される2-アセトアミド-2-デオキシ-3-O-(4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキシ-4-エノピラノシルウロン酸)-D-ガラクト-ス、ΔDi-4Sで示される2-アセトアミド-2-デオキシ-3-O-(4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキシ-4-エノピラノシルウロン酸)-4-O-スルホ-D-ガラクト-ス及びΔDi-6Sで示される2-アセトアミド-2-デオキシ-3-O-(4-デオキシ-α-L-スレオ-ヘキシ-4-エノピラノシルウロン酸)-6-O-スルホ-D-ガラクトースの合計が約71モル%〜約94モル%である。
IPC (2件):
A61K 31/726 ,  A61P 17/04
FI (2件):
A61K 31/726 ,  A61P 17/04
Fターム (8件):
4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086EA24 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA89 ,  4C086ZB13
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 乾癬治療薬
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-122482   出願人:戸田憲一, マルホ株式会社
  • アトピー性皮膚炎再発防止剤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-224978   出願人:大正製薬株式会社
  • 創傷治療剤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-005305   出願人:生化学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る