特許
J-GLOBAL ID:200903032497440410

人工血管用二重膜構造のチューブ型多孔性スキャフォールド及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 津国 肇 ,  束田 幸四郎 ,  齋藤 房幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-266221
公開番号(公開出願番号):特開2009-011804
出願日: 2007年10月12日
公開日(公表日): 2009年01月22日
要約:
【課題】気孔間の相互連結性と機械的強度に優れて血液の漏れを効果的に防止し、細胞の注入及び増殖効率が高い組織工学的人工血管として有用に用いられる多孔性スキャフォールドの提供。【解決手段】1)高分子/ポロゲンの混合液を製造する段階;2)多孔性コーティング層の内膜を形成する段階;3)生分解性高分子ゲルを製造する段階;4)高分子繊維層の外膜を形成する段階;5)二重膜構造の多孔性スキャフォールドを分離し、これから有機溶媒及びポロゲンを除去する段階を備える二重膜構造のチューブ型多孔性スキャフォールドの製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
1)生分解性高分子を有機溶媒に溶解させ、ポロゲンを混合して高分子/ポロゲンの混合液を製造する段階と、 2)円筒状シャフトを前記高分子/ポロゲンの混合液でコーティングし、多孔性コーティング層の内膜を形成する段階と、 3)生分解性高分子を有機溶媒に溶解させ、生分解性高分子ゲルを製造する段階と、 4)段階3)で多孔性コーティング層の内膜が形成された円筒状シャフトを非溶媒の凝固槽に漬して回転させながら、前記生分解性高分子ゲルを落下紡糸して形成されたゲル状態の繊維を前記シャフトの多孔性コーティング層の内膜を巻くようにして高分子繊維層の外膜を形成する段階と、 5)前記シャフトに形成された二重膜構造の多孔性スキャフォールドを分離し、これから有機溶媒及びポロゲンを除去する段階と、 を備える、二重膜構造のチューブ型多孔性スキャフォールドの製造方法。
IPC (2件):
A61F 2/06 ,  A61L 27/00
FI (3件):
A61F2/06 ,  A61L27/00 S ,  A61L27/00 Q
Fターム (11件):
4C081AB13 ,  4C081CA161 ,  4C081DA03 ,  4C081DA04 ,  4C081DB03 ,  4C097AA15 ,  4C097BB01 ,  4C097DD03 ,  4C097DD15 ,  4C097EE07 ,  4C097FF12
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Journal of BIOMATERIALS SCIENCE Polymer Edition, 20070226, Vol.17, No.12(2006), p. 1359-1374
審査官引用 (1件)
  • Journal of BIOMATERIALS SCIENCE Polymer Edition, 20070226, Vol.17, No.12(2006), p. 1359-1374

前のページに戻る