特許
J-GLOBAL ID:200903032701077592

無線通信システム及び発信側携帯端末における相手先携帯端末の時刻識別方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山川 政樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-387894
公開番号(公開出願番号):特開2003-189367
出願日: 2001年12月20日
公開日(公表日): 2003年07月04日
要約:
【要約】【課題】 複数のタイムゾーン(時差)にまたがって使用可能な相手携帯端末宛に発信する際に、発信側において相手携帯端末の現在の時刻を識別可能にする。【解決手段】 相手携帯端末1Aへの発信の際に発信側携帯端末1Bは、基地局3Bに対し携帯端末1Aの時差取得を要求し、基地局3Bはこの時差取得要求に自身の識別子を付加して交換機4Aに送信する。交換機4Aは、時差取得要求を受信すると基地局3Bの識別子により基地局情報DBから基地局2Bの時差を取得し、かつ携帯端末1Aの識別子をもとに位置情報DBを検索し、基地局2Aの識別子を得て、この識別子をもとに基地局情報DBを検索し基地局2Aの時差を取得する。そして、これら取得した時差の差を演算し時差情報として携帯端末1Bへ送り、携帯端末1Bではこの時差情報と時計部の時刻とから携帯端末1Aの現時刻を求め表示部に表示する。
請求項(抜粋):
固有の識別子を有するとともに表示部及び時計部を有する携帯端末と、前記携帯端末を収容する交換網とからなり、前記交換網は、固有の識別子を有しかつ前記携帯端末と無線通信が可能な基地局と、複数の基地局を収容する交換機と、前記交換機に接続されかつ前記携帯端末の位置が前記基地局の位置と関連づけて登録される第1のデータベースと、前記交換機に接続されかつ前記携帯端末の時差が前記基地局の時差と関連づけて登録される第2のデータベースとから構成される無線通信システムであって、前記携帯端末である第1の携帯端末は、相手先携帯端末への発信の際に前記基地局に対し前記相手先携帯端末である第2の携帯端末の時差取得を要求する時差取得要求手段と、前記時差取得要求手段の時差取得要求に対し基地局側から返送される時差情報を受信すると、この受信時差情報と前記時計部からの時刻情報とに基づき第2の携帯端末の現在時刻を演算し演算結果を前記表示部に表示する手段とを備え、前記基地局である第1の基地局は、第1の携帯端末から前記第2の携帯端末の識別子を含む前記時差取得要求を受信すると、この時差取得要求に自身の識別子を付加して前記交換機に時差取得要求として送信する送信手段を備え、前記交換機は、前記送信手段により送信された前記時差取得要求を受信するとこの時差取得要求に含まれる第1の基地局の識別子を取り出し、取り出した前記第1の基地局の識別子を含む時差取得要求を第2のデータベースに送信して第2のデータベースから前記第1の基地局の時差を取得する第1の時差取得手段と、前記送信手段により送信された時差取得要求を受信するとこの時差取得要求に含まれる第2の携帯端末の識別子を取り出し、取り出した第2の携帯端末の識別子を含む位置取得要求を第1のデータベースに送信し第1のデータベースから前記第2の携帯端末の位置に応じた第2の基地局の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得された第2の基地局の位置情報に含まれる第2の基地局の識別子を取り出し、取り出した第2の基地局の識別子を含む時差取得要求を第2のデータベースに送信し第2のデータベースから前記第2の基地局の時差を取得する第2の時差取得手段と、第1及び第2の時差取得手段により取得された時差に基づき時差計算を行い、計算結果の時差情報を前記第1の基地局を介し前記第1の携帯端末へ送信する時差演算手段とを備えたことを特徴とする無線通信システム。
IPC (7件):
H04Q 7/38 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/725 ,  H04M 3/42 ,  H04M 3/493 ,  H04M 11/00 302 ,  H04Q 7/34
FI (9件):
H04M 1/00 M ,  H04M 1/725 ,  H04M 3/42 U ,  H04M 3/493 ,  H04M 11/00 302 ,  H04B 7/26 109 J ,  H04B 7/26 109 K ,  H04Q 7/04 C ,  H04B 7/26 106 B
Fターム (25件):
5K015AB00 ,  5K024AA76 ,  5K024CC11 ,  5K024DD01 ,  5K024GG03 ,  5K024GG10 ,  5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027FF01 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD17 ,  5K067DD19 ,  5K067DD20 ,  5K067DD30 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF03 ,  5K067FF06 ,  5K067HH22 ,  5K101KK16 ,  5K101LL12
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る