特許
J-GLOBAL ID:200903032736357865

無線通信システム及び無線通信方法、無線通信装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 英治 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-386741
公開番号(公開出願番号):特開2003-188788
出願日: 2001年12月19日
公開日(公表日): 2003年07月04日
要約:
【要約】【課題】 家庭内の複数の機器と相互認証を行ない、手軽にPANを構築する。【解決手段】 家庭内に設置された複数の機器の中から任意の機器にメモリーカードを使って相互認証を行ない、通信圏内に存在する複数の通信機から所望の通信機を選択して通信可能にする。メモリカードには各機器の特徴を書き込んで予め配布することも可能で、通信前にデータの種類や伝送レートなどを事前にすることができ、効率的な伝送が可能となる。また、ユーザは簡易にPANのネットワーク形成することができ、例えば旅行先のAV機器を簡単にネットワーク接続することが可能となる。
請求項(抜粋):
無線通信が可能な複数の無線通信端末が存在する無線通信環境下で、各ユーザ毎の無線ネットワーク・グループを形成するための無線通信システムであって、各無線通信端末はメモリ・カードを着脱自在に受容することができ、無線ネットワーク・グループを構成する各無線通信端末が特定ユーザのメモリ・カードを順次受容して該メモリ・カードに保持されているID情報を読み出して認証するとともに、前記無線通信環境下で、各無線通信端末がメモリ・カードから読み出された同じID情報を持っている通信相手と無線ネットワーク・グループを形成する、ことを特徴とする無線通信システム。
Fターム (7件):
5K067AA21 ,  5K067BB41 ,  5K067DD17 ,  5K067GG01 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067KK00
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 無線通信端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-255788   出願人:キヤノン株式会社
  • 無線電話端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-142565   出願人:日本電気通信システム株式会社

前のページに戻る