特許
J-GLOBAL ID:200903032851745658

多段画像符号化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田澤 博昭 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-101519
公開番号(公開出願番号):特開2000-295626
出願日: 1999年04月08日
公開日(公表日): 2000年10月20日
要約:
【要約】【課題】 符号化履歴を有する画像の多段符号化において、伝達する符号化パラメータのデータ容量を削減し、伝送誤りによる画質劣化を防ぐ。【解決手段】 第1段デコーダ6は、復号過程で得た、第1段エンコーダ4で用いた符号化パラメータをデータ圧縮し、誤り訂正符号化を施して、第2段符号化パラメータ14として、第1段復号画像信号13と、第1段画像情報12と共に第2段エンコーダ9に伝達する。第2段エンコーダ9では、第1段画像情報12と、データ解凍し、誤り訂正復号を施した第2段符号化パラメータ14により符号化制御内容を決定し、第1段復号画像信号13を符号化する。
請求項(抜粋):
複数段のエンコーダとデコーダを備え、符号化履歴を持つ画像信号に再度符号化処理を施す多段画像符号化装置において、上記デコーダが、対になるエンコーダが出力する符号化ビット列を復号して復号画像信号を出力し、上記符号化ビット列を復号する過程で得る、上記対になるエンコーダの符号化における符号化パラメータを圧縮して、上記復号画像信号と同期させて出力し、上記対になるエンコーダが出力する、画像変化の特徴を示す画像情報を入力して、上記復号画像信号と同期させて出力し、上記エンコーダが、前段のデコーダが出力する圧縮された符号化パラメータを解凍し、前段のデコーダが出力する画像情報と解凍された符号化パラメータとを参照して、符号化制御内容を決定し、上記前段のデコーダが出力する復号画像信号を、上記決定した符号化制御内容に基づき符号化して符号化ビット列を出力し、上記符号化制御内容における画像変化の特徴を示す画像情報を、上記符号化ビット列と同期させて出力することを特徴とする多段画像符号化装置。
FI (2件):
H04N 7/137 Z ,  H04N 7/137 A
Fターム (33件):
5C059KK23 ,  5C059LA06 ,  5C059MA00 ,  5C059MA05 ,  5C059MA23 ,  5C059PP05 ,  5C059PP06 ,  5C059PP07 ,  5C059PP11 ,  5C059RB01 ,  5C059RB10 ,  5C059RC11 ,  5C059RC24 ,  5C059RC37 ,  5C059RE02 ,  5C059RF02 ,  5C059RF05 ,  5C059SS02 ,  5C059TA03 ,  5C059TA07 ,  5C059TA25 ,  5C059TA46 ,  5C059TB04 ,  5C059TB07 ,  5C059TC14 ,  5C059TC19 ,  5C059TC24 ,  5C059TC38 ,  5C059TC43 ,  5C059TD16 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05 ,  5C059UA38

前のページに戻る