特許
J-GLOBAL ID:200903032861170211

異機種接続環境における認証および認可方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 富田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-057442
公開番号(公開出願番号):特開平6-274431
出願日: 1993年03月17日
公開日(公表日): 1994年09月30日
要約:
【要約】【目的】処理の中断やサーバ計算機を意識することなしに、サーバ計算機内にて生成されたファイルの機密保護を維持しつつ、サーバ計算機に未登録のユーザのアクセスも許すことのできるユーザ認証およびアクセス認可方法を提供する。【構成】サーバ計算機に未登録のユーザには共用ユーザ識別子を割当て、クライアントユーザ名とネットワーク共通の認可属性とによりクライアントユーザ生成ファイルの認可を判別する。また、サーバ計算機に登録済のユーザは、サーバ計算機のユーザ識別子とクライアントユーザ名との対応をあらかじめ登録しておき、クライアントユーザ名からサーバ計算機のユーザ識別子に変換し、サーバ計算機のユーザ識別子と認可属性とを用いてサーバ計算機上のローカルファイルに対する認可を判別する。
請求項(抜粋):
クライアント計算機からサーバ計算機にアクセスし、前記サーバ計算機にて前記クライアント計算機を認証し、該サーバ計算機に備える資源へのアクセス認可を、該資源の生成時に付される認可属性により判断する認証および認可方法であって、前記クライアント計算機と、前記サーバ計算機にけるユーザ識別子との対応関係をあらかじめ前記サーバ計算機に登録する対応関係登録処理と、前記クライアント計算機から前記サーバ計算機へのアクセス時に、前記対応関係が登録されているか否かを判別する認証処理と、前記対応関係が登録されている場合に、登録した対応関係に従って前記クライアント計算機に対応するユーザ識別子を求める処理と、前記求められたユーザ識別子と前記認可属性とに従って前記資源へのアクセス認可を判断する認可処理と、を含むことを特徴とする認証および認可方法。
IPC (2件):
G06F 13/00 357 ,  G06F 15/00 330

前のページに戻る