特許
J-GLOBAL ID:200903032866725971

改良された動脈血のモニター装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 稔 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-015680
公開番号(公開出願番号):特開平5-269116
出願日: 1993年02月02日
公開日(公表日): 1993年10月19日
要約:
【要約】【目的】 動脈血中のヘモグロビンの酸素飽和度を非侵襲的に測定するパルス型酸素濃度計、特にこれらの計算を実施しかつまた動脈血の全ヘモグロビン濃度および酸素含有率を含む幾つかの付随的なパラメータをも測定するための改良された動脈血モニタ装置並びにこれらパラメータの測定法を提供することにある。【構成】 第一および第二の主吸収体を含む、被検者の動脈血中の全ヘモグロビン濃度を非侵襲的に測定する装置であって、予め決められた第一および第二の光波長において、該被検者の動脈血の経路長における変化の関数として光吸収の変化を表すデータを非侵襲的に生成するプローブ手段と、ここで該第一および第二の主吸収体は該予め決められた第一および第二の光波長の少なくとも一方において異なる吸光係数をもち、該第一および第二の主吸収体が水および酸素化されたおよび脱酸素化された成分を含むヘモグロビンであり、該データに応答して、該動脈血中の全ヘモグロビン濃度の指標を生成する手段と、を含む上記ヘモグロビン濃度の測定装置。
請求項(抜粋):
第一および第二の主吸収体を含む、被検者の動脈血中の全ヘモグロビン濃度を非侵襲的に測定する装置であって、予め決められた第一および第二の光波長において、該被検者の動脈血の経路長における変化の関数として光吸収の変化を表すデータを非侵襲的に生成するプローブ手段と、ここで該第一および第二の主吸収体は該予め決められた第一および第二の光波長の少なくとも一方において異なる吸光係数をもち、該第一および第二の主吸収体が水および酸素化されたおよび脱酸素化された成分を含むヘモグロビンであり、該データに応答して、該動脈血中の全ヘモグロビン濃度の指標を生成する手段と、を含む上記ヘモグロビン濃度の測定装置。

前のページに戻る