特許
J-GLOBAL ID:200903032948562175

非水電解質二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 林 敬之助
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-162958
公開番号(公開出願番号):特開平6-325765
出願日: 1993年06月30日
公開日(公表日): 1994年11月25日
要約:
【要約】【目的】 高電圧、高エネルギー密度で充放電特性が優れると共に、サイクル寿命が長く信頼性の高い新規な非水電解質二次電池及びその製造方法。【構成】 負極と正極とリチウムイオン導電性の非水電解質とから少なくとも成る非水電解質二次電池において、負極活物質としてリチウムを含有するケイ素の酸化物もしくはケイ酸塩を用いる。特に、組成式Lix SiOy (但し、x≧0、2>y>0)で示され、リチウムを含有するケイ素の低級酸化物を用いる。【効果】 負極活物質の電位が低く卑であり、金属リチウムに対して0〜1Vの卑な電位領域に於ける充放電容量が大きく、しかも充放電時の分極(内部抵抗)が小さいため、高電圧高エネルギー密度で且つ大電流充放電特性に優れると共に、過充電過放電による劣化が小さく、サイクル寿命が長く、信頼性の高い二次電池が得られる。
請求項(抜粋):
負極と正極とリチウムイオン導電性の非水電解質とから少なくとも成る非水電解質二次電池において、負極活物質として、リチウムを含有するケイ素の酸化物もしくはケイ酸塩を用いたことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40

前のページに戻る