特許
J-GLOBAL ID:200903033066226825

車幅線表示位置調整方法及び画像表示システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  栗原 彰 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-353918
公開番号(公開出願番号):特開2006-165973
出願日: 2004年12月07日
公開日(公表日): 2006年06月22日
要約:
【課題】車載カメラの撮影画像に重畳する車幅線の表示位置を、正確且つ容易に調整できるようにする。【解決手段】路面上の基準位置に車幅相当の間隔を存して一対のマーカを設置させるとともに、自車両を基準位置から前方に移動させる。そして、自車両の移動距離が予め設定された目標距離に達したときに、バックビューモニタカメラ1で一対のマーカが含まれる路面の画像を撮影し、当該マーカのディスプレイ9の画面上における表示位置座標を認識する。この処理を予め設定された複数の目標距離毎に繰り返し行い、全ての目標距離での処理が終了したら、認識した各目標距離でのマーカの表示位置座標を目標距離が短い順に並べて、これらの表示位置座標を結んだラインを新たな車幅線として作成する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
車載カメラの撮影画像に重畳されて表示装置に表示される車幅線の表示位置を調整する方法であって、 路面上の基準位置に車幅相当の間隔を存して一対のマーカを設置し、車両を前記基準位置から移動させながら、前記基準位置からの距離が異なる複数の位置にて、前記車両に搭載された車載カメラで前記一対のマーカが含まれる路面の画像を各々撮影する画像撮影ステップと、 前記複数の位置にて撮影された各画像内のマーカの前記表示装置の画面上における表示位置座標を各々認識するマーカ表示位置座標認識ステップと、 前記表示装置の画面上における前記マーカの表示位置座標を、当該マーカを含む画像が撮影された位置の前記基準位置からの距離が短い順に並べて、これらの表示位置座標を結んだラインを新たな車幅線として作成する車幅線作成ステップとを有することを特徴とする車幅線表示位置調整方法。
IPC (4件):
H04N 7/18 ,  B60R 1/00 ,  G08G 1/16 ,  H04N 5/225
FI (4件):
H04N7/18 J ,  B60R1/00 A ,  G08G1/16 C ,  H04N5/225 C
Fターム (17件):
5C054CH04 ,  5C054FC11 ,  5C054FE16 ,  5C054HA30 ,  5C122DA03 ,  5C122DA14 ,  5C122EA01 ,  5C122EA47 ,  5C122FK01 ,  5C122FK28 ,  5C122FK41 ,  5C122HB01 ,  5H180AA01 ,  5H180CC04 ,  5H180FF32 ,  5H180LL02 ,  5H180LL17

前のページに戻る