特許
J-GLOBAL ID:200903033090741510

総称的WLANアーキテクチャ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 矢野 敏雄 ,  山崎 利臣 ,  久野 琢也 ,  アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  ラインハルト・アインゼル
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-523791
公開番号(公開出願番号):特表2004-507973
出願日: 2001年08月30日
公開日(公表日): 2004年03月11日
要約:
本発明の方法は、第1のテクノロジで構成された第1のネットワーク、特にデータネットワーク((W-)LAN)において、第1のテクノロジを使用する少なくとも1つの局(W-H;H;MS)との通信の形成のために構成された1つまたは複数のネットワーク装置および/またはインターフェース(ハブ、ブリッジ、V、VL)が含まれ、さらに第1のネットワークの自主的動作のための基本機能(AAA,DHCP,DNS)を有し、第1のネットワークに登録されていない加入者の接続の際に加入者に関するデータを、ネットワーク外部のデータソース(GSM,UMTS)から得ることができるようにするために、2つのネットワーク((W-)LAN;GSM,UMTS)のうちの1つが、そのつどの他のネットワーク(GSM,UMTS;(W-)LAN)の構成要素の論理機能を汎用的に供給する。
請求項(抜粋):
第1のテクノロジで構成される第1のネットワーク((W-)LAN)にてデータ交換を実施するための方法であって、 第1のテクノロジを使用する少なくとも1つのステーション(W-H;H;MS)との通信の形成のために構成されている1つまたは複数のネットワーク装置および/またはインターフェース(ハブ、ブリッジ、V、VL)と、 第1のネットワークの自主的動作のための基本機能(AAA,DHCP,DNS)を有している形式の方法において、 第2のテクノロジで構成される第2のネットワーク(GSM,UMTS)とのデータ交換のために、2つのネットワーク((W-)LAN;GSM,UMTS)のうちの1つが、そのつどの他のネットワーク(GSM,UMTS;(W-)LAN)の構成要素の論理機能を供給するようにしたことを特徴とする方法。
IPC (1件):
H04L12/66
FI (1件):
H04L12/66 A
Fターム (8件):
5K030HC01 ,  5K030HC09 ,  5K030HC14 ,  5K030HD03 ,  5K030HD06 ,  5K030HD09 ,  5K030JL01 ,  5K030JT09

前のページに戻る