特許
J-GLOBAL ID:200903033105789590

吊り具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 儀一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-093001
公開番号(公開出願番号):特開2002-284478
出願日: 2001年03月28日
公開日(公表日): 2002年10月03日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】スリット付きコンクリート製品の型枠を変更する必要がなく、コスト高にならず、また、確実にかつスムーズに吊り上げることが出来、かつ運搬作業できる吊り具を提供する。【解決手段】 略角棒状をなす基杆3と、基杆の下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方向に張り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレート4と、基杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本体と、本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し片とを有するズレ止めプレート5と、を備え、吊り上げプレートとズレ止めプレートは、各々の張り出し方向が略90度交差して張り出してなり、かつズレ止めプレートは基杆の長手方向に移動可能とされてなると共に、基杆の軸方向を回転軸として回転不可となる構成とした。
請求項(抜粋):
略角棒状をなす基杆と、基杆の下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方向に張り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレートと、前記基杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本体と、本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し片とを有するズレ止めプレートと、を備え、前記吊り上げプレートとズレ止めプレートは、各々の張り出し方向が略90度交差して張り出してなり、かつ前記ズレ止めプレートは基杆の長手方向に移動可能とされてなると共に、基杆の軸方向を回転軸として回転不可とされてなることを特徴とする吊り具。
IPC (3件):
B66C 1/62 ,  B66C 1/66 ,  E04G 21/16
FI (3件):
B66C 1/62 P ,  B66C 1/66 K ,  E04G 21/16
Fターム (12件):
2E174AA03 ,  2E174BA05 ,  2E174CA03 ,  2E174CA12 ,  2E174CA38 ,  3F004AA08 ,  3F004AB19 ,  3F004AD08 ,  3F004AF06 ,  3F004AG10 ,  3F004EA14 ,  3F004KA01
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る