特許
J-GLOBAL ID:200903033113786907

水素生成触媒とこれを用いた水素生成

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人明成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-141435
公開番号(公開出願番号):特開2003-334448
出願日: 2002年05月16日
公開日(公表日): 2003年11月25日
要約:
【要約】【課題】 炭化水素系化合物の分解反応を経て水素を生成する際の生成効率の向上を図る。【解決手段】 触媒担持対象の金属酸化物多孔体を準備し(ステップS100)、これに、メタン分解反応の触媒活性の高いFe、Pd、Ni等の8族金属を共沈法等の手法で担持させる(ステップS110)。この多孔体は、ジルコニア、アルミナ、シリカ、セリア、マグネシアであればよく、これらの混在であっても良い。次いで、金属担持済み多孔体と固体超強酸とをボールミル等で物理的に混合して(ステップS130)、水素生成触媒を得る。固体超強酸は、高い酸度関数を有する硫酸Al2O3、硫酸ZrO2、硫酸Fe2O3、二元金属酸化物(WO3/Al2O3やWO3/ZrO2、WO3/Fe2O3)であればよく、これらの組み合わせでもよい。得られた水素生成触媒は、ペレット状で充填使用したり、スラリとして利用できる。
請求項(抜粋):
炭化水素系化合物の分解反応を経て水素を生成する触媒であって、8族金属を担持した触媒基材と固体超強酸とを含有することを特徴とする水素生成触媒。
IPC (3件):
B01J 27/053 ,  C01B 3/26 ,  H01M 8/06
FI (3件):
B01J 27/053 M ,  C01B 3/26 ,  H01M 8/06 G
Fターム (31件):
4G069AA03 ,  4G069BA01A ,  4G069BA01B ,  4G069BA02A ,  4G069BA05A ,  4G069BA05B ,  4G069BA06A ,  4G069BA45A ,  4G069BB02A ,  4G069BB02B ,  4G069BB04A ,  4G069BB10A ,  4G069BB10B ,  4G069BC16A ,  4G069BC43A ,  4G069BC51A ,  4G069BC60A ,  4G069BC65A ,  4G069BC66A ,  4G069BC68A ,  4G069BC68B ,  4G069BC69A ,  4G069BC72A ,  4G069CC32 ,  4G069CC40 ,  4G140DA03 ,  4G140DB01 ,  4G140DC02 ,  4G140DC03 ,  5H027AA02 ,  5H027BA01

前のページに戻る