特許
J-GLOBAL ID:200903033190031307

位置検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 後藤 隆英
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-012419
公開番号(公開出願番号):特開2000-213924
出願日: 1999年01月20日
公開日(公表日): 2000年08月04日
要約:
【要約】【課題】 簡易・安価な構成によって、安定した信頼性ある位置データ出力を可能とする。【解決手段】 物体の移動を検出する検出器1から得た90度位相の2相正弦波を入力として、A/Dコンバータ702及びROMテーブル703を用いて上記2相正弦波の1周期内の内挿データを得るとともに、上記2相正弦波を波形整形して入力とする2てい倍カウンタからなる上位カウンタ505からの信号をグレイコード変換器504bによってグレイコード化し、それに基づいて上位カウンタ値と上記内挿データ値とを適宜選択することにより、前記上位カウンタ505におけるカウンタ値における不定部分の上位桁を上位桁修正回路504bにより定義付けし、上位カウンタ値と前記内挿データ値との連結データを生成するようにしたもの。
請求項(抜粋):
物体の移動を検出する検出器から得た90度位相の2相正弦波を入力とし、上記2相正弦波の1周期内を内挿して内挿データを得る内挿回路と、上記2相正弦波を波形整形して入力とする2てい倍カウンタからなる上位カウンタと、その上位カウンタ値と上記内挿データ値とを適宜選択することによって、前記上位カウンタにおけるカウンタ値における不定部分の上位桁を、当該上位カウンタにおけるカウンタ値のグレイコードを使用して定義付けする上位桁修正回路と、を備え、上記上位桁修正回路で得た上位カウンタ値と前記内挿データ値との連結データを生成するようにしたことを特徴とする位置検出装置。
IPC (2件):
G01B 21/00 ,  G01D 5/245 102
FI (2件):
G01B 21/00 G ,  G01D 5/245 102 D
Fターム (28件):
2F069AA02 ,  2F069AA06 ,  2F069AA83 ,  2F069DD04 ,  2F069DD15 ,  2F069DD26 ,  2F069GG04 ,  2F069GG06 ,  2F069GG63 ,  2F069HH30 ,  2F069JJ13 ,  2F069JJ17 ,  2F069NN08 ,  2F069NN21 ,  2F069NN22 ,  2F077AA23 ,  2F077CC10 ,  2F077PP14 ,  2F077QQ05 ,  2F077RR03 ,  2F077RR15 ,  2F077TT21 ,  2F077TT32 ,  2F077TT35 ,  2F077TT42 ,  2F077TT66 ,  2F077TT67 ,  2F077TT72

前のページに戻る