特許
J-GLOBAL ID:200903033411030092

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 信彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-266662
公開番号(公開出願番号):特開2006-081589
出願日: 2004年09月14日
公開日(公表日): 2006年03月30日
要約:
【課題】 スロットマシンに関し、出題された遊技傾向を判断するための質問に応じて、遊技者により選択された回答にもとづいて遊技傾向を判定し、判定された遊技傾向によって演出の抽選確率を変化させることができるようにしたものである。 【解決手段】遊技結果抽選手段310と、演出抽選手段410と、演出抽選手段410の演出抽選結果にもとづいて、画像表示装置50に演出用の画像を表示するための演出実行手段420と、遊技傾向判断用の質問、及びストップスイッチ90〜92の操作によって選択可能な複数個の回答を画像表示装置50に表示するための遊技傾向判断用演出表示手段430と、選択された回答を記憶するための回答記憶手段440と、記憶された回答にもとづいて、遊技者の遊技傾向を判断するための遊技傾向判断手段450と、遊技傾向判断手段450の判断結果にもとづいて、演出抽選手段410による演出の抽選確率を変化させるための演出頻度変化手段460とを備える。 【選択図】 図1
請求項(抜粋):
回転可能な複数個のリールと、 前記複数個のリールの各リールにそれぞれ表示された複数種類の図柄と、 前記複数個のリールを個別に回転可能な複数個の駆動源と、 前記駆動源の駆動を開始するためのスタートスイッチと、 前記複数個の駆動源の各駆動源の駆動を個別に停止させ、当該駆動源に対応する前記リールに前記図柄を停止表示させるための複数個のストップスイッチと、 画像を表示可能な画像表示装置と、 前記複数個の駆動源、前記スタートスイッチ、前記複数個のストップスイッチ、前記画像表示装置にそれぞれ接続され、遊技の進行を制御するための遊技制御手段とを備えるスロットマシンにおいて、 前記遊技制御手段には、 前記スタートスイッチの操作にもとづいて、遊技結果を抽選により決定するための遊技結果抽選手段と、 前記遊技結果抽選手段の遊技抽選結果にもとづいて、演出を行うか否かを決定するための演出抽選手段と、 前記演出抽選手段の演出抽選結果にもとづいて、前記画像表示装置に演出用の画像を表示するための演出実行手段と、 前記スタートスイッチの操作にもとづいて、遊技傾向判断用の質問、及び前記ストップスイッチの操作によって選択可能な複数個の回答を画像表示装置に表示するための遊技傾向判断用演出表示手段と、 前記ストップスイッチの操作にもとづいて選択された回答を記憶するための回答記憶手段と、 前記回答記憶手段に記憶された回答にもとづいて、遊技者の遊技傾向を判断するための遊技傾向判断手段と、 前記遊技傾向判断手段の判断結果にもとづいて、前記演出抽選手段による演出の抽選確率を変化させるための演出頻度変化手段とを備えていることを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (4件):
A63F5/04 516E ,  A63F5/04 512A ,  A63F5/04 512D ,  A63F5/04 516D
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (8件)
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-099025   出願人:株式会社大都技研
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-314075   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-211967   出願人:アルゼ株式会社
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • タイムパーク
  • タイムパーク

前のページに戻る