特許
J-GLOBAL ID:200903033472612680

塗工白板紙の製造方法および塗工白板紙

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-206186
公開番号(公開出願番号):特開2009-041131
出願日: 2007年08月08日
公開日(公表日): 2009年02月26日
要約:
【課題】 顔料塗工層を設ける塗工白板紙において、原紙のチリや黒点を殆ど隠蔽して目立たなくするとともに、白色ムラを抑制した塗工白板紙の製造方法および塗工白板紙を提供する。【解決手段】 少なくとも2層以上抄き合わされた原紙の片面または両面に顔料と接着剤を主成分とする顔料塗工層を設ける塗工白板紙の製造方法において、該顔料塗工層をカーテン塗工方式により塗設し、かつ該顔料塗工層の不透明度が50%以上であることを特徴とする塗工白板紙の製造方法であり、またその製造方法で製造された塗工白板紙である。該原紙が塗工する面の表面層とその直下層の白色度差が12%より大きいとより好ましい。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
少なくとも2層以上抄き合わされた原紙の片面または両面に顔料と接着剤を主成分とする顔料塗工層を設ける塗工白板紙の製造方法において、該顔料塗工層をカーテン塗工方式により塗設し、かつ該顔料塗工層の不透明度が50%以上であることを特徴とする塗工白板紙の製造方法。
IPC (2件):
D21H 23/48 ,  D21H 27/00
FI (2件):
D21H23/48 ,  D21H27/00 E
Fターム (27件):
4L055AA02 ,  4L055AA03 ,  4L055AC06 ,  4L055AC09 ,  4L055AG12 ,  4L055AG19 ,  4L055AG27 ,  4L055AG48 ,  4L055AG63 ,  4L055AG76 ,  4L055AG89 ,  4L055AG97 ,  4L055AH02 ,  4L055AH37 ,  4L055AJ01 ,  4L055AJ04 ,  4L055BD17 ,  4L055BD18 ,  4L055BE08 ,  4L055BE20 ,  4L055EA11 ,  4L055EA14 ,  4L055EA19 ,  4L055EA25 ,  4L055FA12 ,  4L055GA05 ,  4L055GA19
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 2層塗工板紙
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-142014   出願人:本州製紙株式会社
  • 塗工板紙およびその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-115646   出願人:王子製紙株式会社
  • 白板紙
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-114995   出願人:王子製紙株式会社
審査官引用 (5件)
  • 被覆基材の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-355433   出願人:ダウグローバルテクノロジーズインコーポレイティド
  • 印刷用塗工紙の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-071378   出願人:三菱製紙株式会社
  • 塗布方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-333737   出願人:王子製紙株式会社
全件表示

前のページに戻る