特許
J-GLOBAL ID:200903033925390560

現像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大島 泰甫 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-020325
公開番号(公開出願番号):特開2001-209248
出願日: 2000年01月28日
公開日(公表日): 2001年08月03日
要約:
【要約】【課題】 トナー固着によるフィルミングを防ぎながら、長期間にわたって安定したトナー層の層厚規制を行う。【解決手段】 回転自在な正多角柱の支持体15に、弾性を有するドクターブレード16の他端が取り付けられ、その一端が回転方向の上流側に向かって突出される。ドクターブレード16の一端が現像ローラ5に当接して、現像ローラ5によって搬送されるトナー3の層厚を規制する。1つのドクターブレード16の耐用期間に応じて決められた時期が到達したとき、支持体15を回転移動させることにより、新しいドクターブレード16が現像ローラ5に当接する。
請求項(抜粋):
表面に現像剤を担持して搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体に当接してその表面に形成される現像剤層の層厚を規制する層厚規制部材とを備え、該層厚規制部材は、一端が前記現像剤担持体の表面に当接する複数の弾性片を有し、前記現像剤担持体に当接する前記弾性片を切り替えるように前記層厚規制部材を移動させる切替手段が設けられたことを特徴とする現像装置。
IPC (2件):
G03G 15/08 504 ,  G03G 15/06 101
FI (2件):
G03G 15/08 504 A ,  G03G 15/06 101
Fターム (18件):
2H073AA03 ,  2H073BA02 ,  2H073BA11 ,  2H073BA12 ,  2H073BA13 ,  2H073CA02 ,  2H077AC04 ,  2H077AD13 ,  2H077AD17 ,  2H077AD32 ,  2H077AD35 ,  2H077EA14 ,  2H077EA15 ,  2H077FA01 ,  2H077FA13 ,  2H077FA22 ,  2H077FA27 ,  2H077GA17

前のページに戻る