特許
J-GLOBAL ID:200903033927969301

炭化水素油の水素化処理触媒および水素化処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 押田 良輝 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-356347
公開番号(公開出願番号):特開2000-197821
出願日: 1998年12月15日
公開日(公表日): 2000年07月18日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 芳香族炭化水素およびオレフィンを含有する炭化水素油を水素化すると同時に水素化分解を最少化させる水素化処理触媒および水素化処理方法を提供する。【解決手段】 ケイ素とマグネシウムを主成分とする金属酸化物担体に、活性金属として周期律表第VIII 族貴金属の中から選ばれた少なくとも1種を担持してなることを特徴とし、担体が50m2/g以上で800m2/g以下のBET比表面積を有し、非晶質金属酸化物担体のMg/Siの原子比を0.25以上で2.0以下とし、また前記周期律表第VIII 族貴金属が白金あるいはパラジウム、または白金とパラジウムの混合物からなり、かつPt/Pdの原子比を0.05以上で2.0以下とする水素化処理触媒である。炭化水素油を150〜450°Cの範囲の温度で水素および前記した水素化処理触媒と接触させることを特徴とする。
請求項(抜粋):
ケイ素とマグネシウムを主成分とする実質的に非晶質の金属酸化物担体に、活性金属として周期律表第VIII 族貴金属の中から選ばれた少なくとも1種を担持してなることを特徴とする炭化水素油の水素化処理触媒。
IPC (5件):
B01J 23/44 ,  B01J 23/40 ,  B01J 23/74 ,  B01J 35/10 301 ,  C10G 45/10
FI (6件):
B01J 23/44 Z ,  B01J 23/40 Z ,  B01J 23/74 Z ,  B01J 35/10 301 A ,  C10G 45/10 A ,  C10G 45/10 Z
Fターム (36件):
4G069AA03 ,  4G069AA08 ,  4G069BA02A ,  4G069BA02B ,  4G069BA06A ,  4G069BA06B ,  4G069BA20A ,  4G069BA20B ,  4G069BB02A ,  4G069BB02B ,  4G069BB06A ,  4G069BB06B ,  4G069BC10A ,  4G069BC10B ,  4G069BC69A ,  4G069BC72A ,  4G069BC72B ,  4G069BC75A ,  4G069BC75B ,  4G069BD05A ,  4G069BD05B ,  4G069CC02 ,  4G069DA05 ,  4G069DA06 ,  4G069EA02Y ,  4G069EC02X ,  4G069EC02Y ,  4G069EC03X ,  4G069EC03Y ,  4G069EC04X ,  4G069EC26 ,  4G069FA01 ,  4G069FB09 ,  4G069FC08 ,  4H029CA00 ,  4H029DA00
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 水素化触媒および水素化法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-184655   出願人:シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ
  • 軽油の水素化処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-339185   出願人:株式会社コスモ総合研究所, コスモ石油株式会社
  • 特開昭51-145506
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 水素化触媒および水素化法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-184655   出願人:シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ
  • 軽油の水素化処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-339185   出願人:株式会社コスモ総合研究所, コスモ石油株式会社
  • 特開昭51-145506
全件表示

前のページに戻る