特許
J-GLOBAL ID:200903033938683248

遠隔医療

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川口 義雄 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-507329
公開番号(公開出願番号):特表2002-511965
出願日: 1998年06月30日
公開日(公表日): 2002年04月16日
要約:
【要約】世界通信ネットワークを供給し得る自動化された方法およびコンピューターシステムによって、患者、健康管理供給者、および公衆衛生機関のために、低い健康管理費で、自動検査追跡分析および報告が提供される。有益なことに、この迅速かつ正確な方法およびシステムを使用して、多種の感染性疾患、慢性疾患、遺伝疾患、栄養欠乏症、環境的および一般的健康問題、受精率、精神的障害、薬物乱用、アレルギアー等を検知することができ、ならびに、視力検査、聴力検査、およびアルツハイマー病の進行をモニターする認識機能検査のような非侵襲性検査を自動的に行うことができる。好都合なことに、検査されるサンプルを、患者の自宅または医療施設から離れたその他の場所において、患者またはその他の人によって採取し、検査キットに入れることができる。そのサンプルを、研究所または患者の自宅またはその他の遠隔地において検査することができる。検査結果および患者プロフィール病歴を、該システムまたはネットワークにインプットし、疾患、障害、治療法、ケアプラン、栄養サプリメント、および薬剤のデータベースと比較することができる。検査報告および推薦される薬剤または治療法を患者に送る前に、該方法およびシステムは、分析および提案される治療法を、承認または変更のために、患者の医師または健康管理供給者に送信することができる。該方法およびシステムは、自動検査追跡および公衆衛生組織への報告にも有用である。
請求項(抜粋):
少なくとも1つの検査の結果を中央処理装置にインプットし;および 該中央処理装置によって選択される人物に該検査結果を自動的に連絡する;ステップを含んで成る自動検査報告方法。
IPC (5件):
G06F 17/60 126 ,  A61B 19/00 501 ,  A61G 12/00 ,  C12Q 1/02 ,  G01N 33/48
FI (5件):
G06F 17/60 126 A ,  A61B 19/00 501 ,  A61G 12/00 Z ,  C12Q 1/02 ,  G01N 33/48 Z

前のページに戻る