特許
J-GLOBAL ID:200903034096328637

豆腐滓(おから)発酵処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-294315
公開番号(公開出願番号):特開2001-078676
出願日: 1999年09月08日
公開日(公表日): 2001年03月27日
要約:
【要約】【目的】豆腐滓(以下おからと称す)を有効利用するために発酵処理し、飼料に用いる。【構成】要点は、米糠を混ぜ、広義の枯草菌を用いて発酵させ、水分率を低めて微生物を活かしたまま品質を安定させるのである。乾燥に自己の発熱を利用し、樹木の破砕した物等の吸湿材で蒸発した水分を吸収させる。
請求項(抜粋):
豆腐滓(以下おからと称する)を発酵処理するに際し一定比率の米糠を加えて水分率を調整し、Bacillus Subtilis(以下枯草菌と略称す)を含む微生物資材を加えて発酵させる事を特徴とする発酵処理方法。尚、米糠は水分調整材と微生物増殖促進資材を兼ねる。
IPC (3件):
A23K 1/00 103 ,  A23K 1/00 101 ,  A23K 1/18
FI (3件):
A23K 1/00 103 ,  A23K 1/00 101 ,  A23K 1/18 D
Fターム (12件):
2B150AA05 ,  2B150AB08 ,  2B150AB09 ,  2B150AC02 ,  2B150AC03 ,  2B150AC04 ,  2B150AD02 ,  2B150AD15 ,  2B150BB01 ,  2B150CA03 ,  2B150CA20 ,  2B150CA31

前のページに戻る