特許
J-GLOBAL ID:200903034153298057

地域情報自動表示端末装置及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 滝本 智之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-252738
公開番号(公開出願番号):特開平9-098473
出願日: 1995年09月29日
公開日(公表日): 1997年04月08日
要約:
【要約】【目的】 携帯電話の無線基地局が発信する識別情報から基地局固有の情報(基地局ID)を取り出し、内蔵の蓄積手段から基地局IDに対応する当地の地域情報を自動的に受信すること。【構成】 アンテナ100から入力した複数の識別信号から、受信レベル判定手段101が所望の識別信号を選択し、更に基地局ID抽出手段102が識別信号から基地局IDを抽出し、地域情報蓄積手段103に蓄積された地域情報を、基地局IDをもとに地域情報抽出手段104が取り出し、表示手段105に表示する。
請求項(抜粋):
無線回線制御局が無線移動局の現在位置を知るために、通話や位置確認を目的に設置された1つ以上の無線基地局から、無線基地局がカバーする通信が有効なエリア(以後ゾーンと呼称)内の全ての無線移動局に対して、単位時間置きに送出される識別信号のうち、無線基地局自身を識別する情報(以後基地局IDと呼称)を利用して、識別信号を受信する第1のアンテナと、第1のアンテナから受信した1つ以上の識別信号の中で最も受信レベルの高い識別信号を選択する受信レベル判定手段と、受信レベル判定手段で選択した識別信号に含まれた基地局IDを抽出する基地局ID抽出手段と、基地局のゾーンに関連する地域情報を蓄積する地域情報蓄積手段と、基地局ID抽出手段で抽出した基地局IDを検索キーとして地域情報を地域情報蓄積手段から取り出す地域情報抽出手段と、地域情報抽出手段で得た地域情報を表示する第1の表示手段を有し、基地局周辺の地域情報を受信した基地局IDを使って自動的に地域情報抽出手段が取り出し第1の表示手段に表示することを特徴とした地域情報自動表示端末装置。

前のページに戻る