特許
J-GLOBAL ID:200903034220854938

遠隔操縦システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小谷 悦司 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-070810
公開番号(公開出願番号):特開2003-267295
出願日: 2002年03月14日
公開日(公表日): 2003年09月25日
要約:
【要約】【課題】 操縦者が移動物体を直接目視できない場合でも、移動物体を容易且つ正確に操縦することができる遠隔操縦システムを提供する。【解決手段】 無人ヘリコプタ10の位置における全方位画像を全方位カメラ11により撮影し、撮影した全方位画像を映像送信器12により送信する。このとき、操縦者側では、送信された全方位画像を映像受信器21により受信し、受信した全方位画像の中から角度センサ22により検出された操縦者の視線方向の視線方向画像が映像切り出し部23により切り出され、切り出された視線方向画像を基に作成された操縦用映像がヘッドマウントディスプレイ25により操縦者に提示される。
請求項(抜粋):
移動物体を遠隔操縦するための遠隔操縦システムであって、前記移動物体に取り付けられ、前記移動物体の位置における全方位画像を撮影し、撮影した全方位画像を送信する撮影手段と、前記移動物体を操縦する操縦者の視線方向を検出する検出手段と、前記撮影手段から送信される全方位画像を受信し、受信した全方位画像の中から前記検出手段により検出された操縦者の視線方向における所定範囲の視線方向画像を抽出する画像抽出手段と、前記画像抽出手段により抽出された視線方向画像を基に作成された操縦用映像を前記操縦者に提示する映像提示手段と、前記操縦者の操作に応じて前記移動物体を操縦するための操縦手段とを備えることを特徴とする遠隔操縦システム。
IPC (6件):
B64C 39/02 ,  B64C 27/04 ,  G05D 1/00 ,  A01M 7/00 ,  A63H 27/133 ,  A63H 30/04
FI (6件):
B64C 39/02 ,  B64C 27/04 ,  G05D 1/00 B ,  A01M 7/00 H ,  A63H 27/133 D ,  A63H 30/04 A
Fターム (24件):
2B121CB35 ,  2B121CB37 ,  2B121FA02 ,  2C150AA14 ,  2C150CA09 ,  2C150DA17 ,  2C150DD28 ,  2C150DK02 ,  2C150EB01 ,  2C150EC03 ,  2C150ED09 ,  2C150ED10 ,  2C150ED11 ,  2C150EF17 ,  2C150EF36 ,  2C150EG03 ,  5H301AA06 ,  5H301AA10 ,  5H301BB20 ,  5H301CC07 ,  5H301DD06 ,  5H301DD17 ,  5H301GG09 ,  5H301GG17
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭63-247198
  • 全方位映像出力方法と装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-179106   出願人:松下電器産業株式会社, 石黒浩

前のページに戻る