特許
J-GLOBAL ID:200903034221818714

ルーター探索システム、ルーター探索方法、及びルーター探索プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山崎 隆 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-121695
公開番号(公開出願番号):特開2002-344481
出願日: 2001年04月19日
公開日(公表日): 2002年11月29日
要約:
【要約】【課題】 イントラネット10内に存在する無認可ルーター22を探索する。【解決手段】 イントラネット10において送信側ルーター探索器26は検査対象ネットワーク接続機器へ検査用IPパケットを送信する。該検査用IPパケットは、送信元及び送信先がそれぞれ受信側ルーター探索器28及び検査対象ネットワーク接続機器のIPアドレスとされ、かつデータ部には、所定のID情報をもつTCPパケットが積載される。検査対象ネットワーク接続機器は、受信した該検査用IPパケットに対して返答のIPパケットを生成する。該返答IPパケットは、送信元及び送信先をそれぞれ送信元及び検査用IPパケットの送信元とされているので、該検査対象ネットワーク接続機器がルーターであるならば、該返答IPパケットはインターネット19の受信側ルーター探索器28に受信される。
請求項(抜粋):
第1のネットワークへ接続されているネットワーク接続機器の中に、前記第1のネットワークの外部の第2のネットワークへ接続しているものがないかを探索するルーター探索システムにおいて、それぞれ第1のネットワーク及び第2のネットワークへ接続されている送信側ルーター探索装置及び受信側ルーター探索装置を有し、前記送信側ルーター探索装置は、送信先IPアドレス及び送信元IPアドレスをそれぞれ検査対象ネットワーク接続機器及び前記受信側ルーター探索装置のIPアドレスとされてかつルーター探索のためのパケットであることを示す情報(以下、「探索用パケット情報」と言う。)を含むIPパケット(以下、「検査用IPパケット」と言う。)を生成する生成手段、及び該検査用IPパケットを送信する検査用IPパケット送信手段、を有し、前記受信側ルーター探索装置は、自己宛てのIPパケットを受信する受信手段、及び前記受信手段の受信したIPパケットが検査用IPパケットに対する前記検査対象ネットワーク接続機器の返答のIPパケット(以下、「返答用IPパケット」と言う。)であるか否かを判定しその判定結果に基づいて前記検査対象ネットワーク接続機器が作動中ルーターであるか否かを判断する判断する判断手段、を有している、ことを特徴とするルーター探索システム。
IPC (2件):
H04L 12/46 100 ,  H04L 12/56 100
FI (2件):
H04L 12/46 100 R ,  H04L 12/56 100 Z
Fターム (17件):
5K030HA08 ,  5K030HB14 ,  5K030HB16 ,  5K030HD03 ,  5K030KA05 ,  5K030MA09 ,  5K030MB09 ,  5K030MC03 ,  5K033DA06 ,  5K033DB12 ,  5K033DB16 ,  5K033DB18 ,  5K033DB20 ,  5K033EA03 ,  5K033EA07 ,  5K033EC00 ,  5K033EC04

前のページに戻る