特許
J-GLOBAL ID:200903034246858532

画像合成方法及び画像合成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 後藤 洋介 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-226879
公開番号(公開出願番号):特開平10-069537
出願日: 1996年08月28日
公開日(公表日): 1998年03月10日
要約:
【要約】【課題】 低解像度の画像入力デバイスを用いて、特別な機械的走査機構を用いずに広範囲の高解像度画像を取得する。【解決手段】 低解像度の画像入力デバイスを手動で走査して、画像入力部10から複数枚のフレーム画像を取得し、入力された複数枚の前記フレーム画像のそれぞれに対して、レイアウト構造解析部31においてレイアウト解析処理を行う。レイアウト構造対応づけ部41では、前記レイアウト構造をフレーム画像間で対応づけ、これに基づきフレーム画像間の相対的なずれを位置ずれ量として検出する。各物体ごとに画素の大きさ未満の位置ずれ量を検出し、超解像処理部80において超解像処理により高解像度の超解像画像を取得する。画像合成部60において、レイアウト構造に基づき、超解像画像をつなぎあわせることで広範囲にわたる高解像度画像を生成する。
請求項(抜粋):
複数の画像からひとつの画像を合成する画像合成方法において、前記複数枚のフレーム画像のそれぞれに対して、フレーム画像内の各物体の検出及び検出された各物体について物体の特徴と物体相互の位置関係からなる構造情報の抽出を行う構造解析段階と、前記構造情報を前記複数枚のフレーム画像の間で対応づけ、これに基づきフレーム画像間の相対的な位置ずれ量を検出する構造情報対応づけ段階と、前記複数枚のフレーム画像を前記位置ずれ量に基づいて繋ぎ合わせる画像合成段階とを含むことを特徴とする画像合成方法。
IPC (2件):
G06T 1/00 ,  G06T 7/00
FI (3件):
G06F 15/66 470 J ,  G06F 15/70 330 P ,  G06F 15/70 460 A

前のページに戻る