特許
J-GLOBAL ID:200903034255354059

回転量算出装置、移動量算出装置、回転量算出方法、及び移動量算出方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 龍華 明裕
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-326607
公開番号(公開出願番号):特開2004-163139
出願日: 2002年11月11日
公開日(公表日): 2004年06月10日
要約:
【課題】撮像装置が撮像した画像を解析して撮像装置の回転量を算出する。【解決手段】時間的に連続して撮像された複数の画像のそれぞれに共通して含まれる、静止している被写体の、画像における変位ベクトルを、複数の画像ごとに算出する画像内移動量算出部180と、複数の画像ごとに算出された変位ベクトルに基づいて、回転量算出装置100の回転量を算出する回転量算出部220を備える。回転量算出部220は、例えば、画像ごとに算出された、複数の被写体の変位ベクトル及び移動量を用いて、変位ベクトルを、距離に相関を有する変数成分と、距離とは相関を有さない定数成分とに分解し、定数成分に基づいて、撮像装置の撮像方向に直角に交わる軸を中心とする、撮像装置の回転量を算出する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
撮像装置によって撮像された画像を解析して前記撮像装置の回転量を算出する回転量算出装置であって、 時間的に連続し、前記撮像装置によって撮像された複数の画像のそれぞれに共通して含まれる被写体の、前記複数の画像間の変位ベクトルを算出する画像内移動量算出部と、 前記変位ベクトルに基づいて、前記撮像装置の回転量を算出する回転量算出部と を備えることを特徴とする回転量算出装置。
IPC (4件):
G01B11/26 ,  G01B11/00 ,  G06T1/00 ,  G06T7/20
FI (4件):
G01B11/26 H ,  G01B11/00 H ,  G06T1/00 340B ,  G06T7/20 100
Fターム (28件):
2F065AA01 ,  2F065AA09 ,  2F065AA20 ,  2F065AA31 ,  2F065AA39 ,  2F065BB05 ,  2F065CC16 ,  2F065FF04 ,  2F065FF09 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ26 ,  2F065QQ21 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ25 ,  2F065QQ31 ,  2F065QQ39 ,  2F065RR06 ,  5B057AA20 ,  5B057CA13 ,  5B057CB20 ,  5B057CH01 ,  5B057DC08 ,  5B057DC32 ,  5L096BA20 ,  5L096CA04 ,  5L096FA67 ,  5L096HA04

前のページに戻る