特許
J-GLOBAL ID:200903034259470177

多色表示素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 武井 秀彦 ,  吉村 康男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-140861
公開番号(公開出願番号):特開2006-106669
出願日: 2005年05月13日
公開日(公表日): 2006年04月20日
要約:
【課題】 容易に色相を変えることができる多色表示素子を提供すること。【解決手段】 表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に異なる色を発色し、かつ、発色状態になるための閾値電圧または消色状態になるための閾値電圧または十分な色濃度に発色するための必要電荷量または十分に消色するための必要電荷量のうち少なくともいずれかが異なる2種類以上のエレクトロクロミック組成物を積層または混合して形成した表示層を有することを特徴とする多色表示素子。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に異なる色を発色し、かつ、発色状態になるための閾値電圧または消色状態になるための閾値電圧または十分な色濃度に発色するための必要電荷量または十分に消色するための必要電荷量のうち少なくともいずれかが異なる2種類以上のエレクトロクロミック組成物を積層または混合して形成した表示層を有することを特徴とする多色表示素子。
IPC (2件):
G02F 1/15 ,  G09F 9/30
FI (4件):
G02F1/15 ,  G02F1/15 506 ,  G02F1/15 508 ,  G09F9/30 380
Fターム (13件):
2K001AA01 ,  2K001BB28 ,  2K001BB41 ,  2K001CA03 ,  2K001CA04 ,  2K001CA08 ,  2K001CA20 ,  2K001CA31 ,  2K001EA17 ,  5C094AA08 ,  5C094AA53 ,  5C094BA52 ,  5C094DA13
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
  • エレクトロクロミック素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-314120   出願人:大日本印刷株式会社
  • 特開昭59-219779
  • 特開昭59-219779
全件表示

前のページに戻る