特許
J-GLOBAL ID:200903034272998660

文書カテゴリー体系化支援システム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-273212
公開番号(公開出願番号):特開2003-085188
出願日: 2001年09月10日
公開日(公表日): 2003年03月20日
要約:
【要約】【課題】 文書カテゴリーの体系化を行い、利用者の間で文書管理の利便性を向上させる文書カテゴリー体系化支援システムを提供すること。【解決手段】 処理手段101は、記憶手段104から分類表示情報を読み出し、当該読み出した分類表示情報を利用者端末2に通信手段105を介して提供する。また、処理手段101は、利用者端末2に表示された文書カテゴリーと文書属性情報とに基づいて入力された文書属性情報を、上述の分類表示情報に含まれる文書カテゴリーに関連付けて、当該利用者端末2から通信手段105を介して受け付ける。更に、処理手段101は、当該受け付けた文書属性情報を、当該文書属性情報に関連付けられた文書カテゴリーに分類して記憶手段104に格納する。
請求項(抜粋):
情報の記憶手段、外部装置との通信手段、及びこれら各手段の動作を制御する情報の処理手段を備え、前記記憶手段が、複数の文書属性情報を文書カテゴリー毎に分類して格納するとともに、当該格納された文書属性情報と、この文書属性情報に対応する文書カテゴリーとを端末に表示させる分類表示情報を格納する文書カテゴリー体系化支援システムであって、前記処理手段は、a)前記記憶手段から分類表示情報を読み出すステップと、b)当該読み出した分類表示情報を利用者端末に前記通信手段を介して提供するステップと、c)前記利用者端末に表示された文書カテゴリーと文書属性情報とに基づいて入力された文書属性情報を前記分類表示情報に含まれる文書カテゴリーに関連付けて、当該利用者端末から前記通信手段を介して受け付けるステップと、d)当該受け付けた文書属性情報を、当該文書属性情報に関連付けられた文書カテゴリーに分類して前記記憶手段に格納するステップと、を実行することを特徴とした文書カテゴリー体系化支援システム。
IPC (3件):
G06F 17/30 210 ,  G06F 17/30 170 ,  G06F 17/21 570
FI (3件):
G06F 17/30 210 D ,  G06F 17/30 170 A ,  G06F 17/21 570 R
Fターム (7件):
5B009SA12 ,  5B009SA14 ,  5B075KK07 ,  5B075ND03 ,  5B075NR03 ,  5B075NR12 ,  5B075UU06

前のページに戻る