特許
J-GLOBAL ID:200903034279561365

ヨウ化水素酸の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 樺澤 襄 ,  樺澤 聡 ,  山田 哲也 ,  服部 秀一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-062473
公開番号(公開出願番号):特開2006-240961
出願日: 2005年03月07日
公開日(公表日): 2006年09月14日
要約:
【課題】少なくとも水、酢酸および無機ヨウ化化合物を含む廃液からヨウ化水素酸を濃縮分離できるヨウ化水素酸の製造方法を提供する。 【解決手段】電気透析槽1の第1の陰イオン交換膜A1と第1の陽イオン交換膜K1との間の原液室12に原液Dを供給する。陽イオン交換膜Kと第1の陰イオン交換膜A1との間の濃縮室13に濃縮液Cを供給する。電気透析槽1の電極1a,1b間に電流を供給すると、原液D中のヨウ化水素酸が電気透析にて濃縮室13内の濃縮液Cへと分離される。濃縮室13内の濃縮液C中のヨウ化水素酸濃度が上昇する。蒸留法でも原液Dからヨウ化水素酸を濃縮分離できる。 【選択図】図1
請求項(抜粋):
少なくとも水、酢酸および無機ヨウ素化合物を含む被処理液から電気透析法によりヨウ化水素酸を濃縮分離する ことを特徴とするヨウ化水素酸の製造方法。
IPC (5件):
C01B 7/13 ,  B01D 61/44 ,  C02F 1/04 ,  C25B 1/24 ,  C02F 1/469
FI (5件):
C01B7/13 ,  B01D61/44 500 ,  C02F1/04 D ,  C25B1/24 C ,  C02F1/46 103
Fターム (29件):
4D006GA17 ,  4D006HA47 ,  4D006MA03 ,  4D006MA13 ,  4D006MA14 ,  4D006MB07 ,  4D006MC24 ,  4D006PA02 ,  4D006PB08 ,  4D006PB27 ,  4D006PB28 ,  4D034AA11 ,  4D034BA01 ,  4D034CA15 ,  4D061DA08 ,  4D061DB18 ,  4D061DC13 ,  4D061EA02 ,  4D061EA09 ,  4D061EB01 ,  4D061EB02 ,  4D061EB04 ,  4D061EB13 ,  4D061EB16 ,  4D061EB19 ,  4K021AA02 ,  4K021AC27 ,  4K021DB32 ,  4K021DC15
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る