特許
J-GLOBAL ID:200903034471820480

標識灯システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小野田 芳弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-242783
公開番号(公開出願番号):特開2002-049992
出願日: 2000年08月04日
公開日(公表日): 2002年02月15日
要約:
【要約】【課題】発光ダイオイ-ドの電流-光度特性とは異なる電流-光度特性に対応した電流切り換えが行われる交流定電流電源であっても、所定の光度比率で標識灯の光度切り換えを行うことのできる標識灯システムを提供する。【解決手段】所定の光度比率にしたがって出力電流を切り換える交流定電流電源CCR、交流定電流電源CCRの出力に対して直列接続される発光ダイオードLEDを光源とする標識灯LGT、交流定電流電源の出力電流を検出する電流検出手段DETおよび電流検出手段DETの検出出力に応じて発光ダイオードLEDが所定の光度比率になるように標識灯LGTを制御する点灯制御手段OCを具備している。点灯制御手段OCは、判定回路LEV、パルス幅制御回路PWMおよびスイッチング回路SWにより構成することができる。
請求項(抜粋):
所定の光度比率にしたがって出力電流を切り換える電流切換手段を備えた交流定電流電源と;発光ダイオードを光源として構成され、交流定電流電源の出力に対して直列接続される標識灯と;交流定電流電源の出力電流を検出する電流検出手段と;電流検出手段の検出出力に応じて発光ダイオードの発光が所定の光度比率になるように標識灯を制御する点灯制御手段と;を具備していることを特徴とする標識灯システム。
IPC (5件):
G08G 1/095 ,  B64F 1/18 ,  F21S 2/00 ,  F21W111:06 ,  F21Y101:02
FI (5件):
G08G 1/095 E ,  B64F 1/18 ,  F21W111:06 ,  F21Y101:02 ,  F21Q 3/00 Z
Fターム (10件):
3K080AA08 ,  3K080AA15 ,  3K080AB16 ,  3K080BA07 ,  5H180AA26 ,  5H180BB08 ,  5H180GG12 ,  5H180GG17 ,  5H180HH14 ,  5H180HH29
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 発光システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-127974   出願人:エヌオーケーイージーアンドジーオプトエレクトロニクス株式会社, 日本メクトロン株式会社
  • エレベーターのかご室照明装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-243672   出願人:三菱電機ビルテクノサービス株式会社
  • 特開昭55-060989
全件表示

前のページに戻る