特許
J-GLOBAL ID:200903034479998652

警報表示装置、警報表示方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 波多野 久 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-123204
公開番号(公開出願番号):特開2001-306141
出願日: 2000年04月24日
公開日(公表日): 2001年11月02日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】運転員が警報表示画面を効率良く検索すること。【解決手段】第1のメモリ10には、複数の警報データを警報通知時刻順で配列されたマスタ警報メッセージデータベース4が構築され、また、第2のメモリ11には、マスタ警報メッセージデータベース4の複数の警報データにおける複数の警報画面の表示条件を満足する警報データを警報通知時刻順で配列された複数の警報メッセージデータベース5a1〜5anが構築されている。警報処理手段6は、マスタ警報メッセージデータベース4の内容を更新する第1の更新処理、マスタ警報メッセージデータベース4の更新内容を参照し、その更新内容により複数の警報メッセージデータベース5a1〜5anの内容をそれぞれ更新する第2の更新処理および更新された複数の警報メッセージデータベース5a1〜5anに基づいて複数の警報画面に対応する複数の表示用データファイルF1〜Fnを作成する処理を行なう。
請求項(抜粋):
発電プラントの複数の警報情報を複数の警報画面を介して表示する警報表示装置において、前記発電プラントから前記複数の警報情報を含む警報通知データを入力する入力手段と、入力された警報通知データに基づいて少なくとも1つ以上の警報情報をそれぞれ含む複数の警報データを作成する作成手段と、作成された複数の警報データを所定の順序で配列して構築されたマスタデータベースと、前記複数の警報画面に対応してそれぞれ構築されており、前記マスタデータベースの複数の警報データにおける前記複数の警報画面の表示条件を満足する警報データおよび当該警報データの前記マスタデータベースにおける格納位置を示すアドレスの内のどちらか一方を所定の順序で配列して構築された複数の表示用データベースと、前記入力手段により警報通知データが入力された際に、その入力された警報通知データに対応する複数の警報データに基づいて前記マスタデータベースの内容を更新する第1の更新手段と、更新されたマスタデータベースの更新内容を参照し、その更新内容に基づいて前記複数の表示用データベースの内容をそれぞれ更新する第2の更新手段と、更新された複数の表示用データベースに基づいて前記複数の警報画面に対応する複数の表示データを作成して当該複数の警報画面に表示する表示手段とを備えたことを特徴とする警報表示装置。
Fターム (8件):
5H223AA02 ,  5H223BB01 ,  5H223CC01 ,  5H223CC08 ,  5H223DD09 ,  5H223EE06 ,  5H223EE08 ,  5H223EE15
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭63-216194
  • 特開昭63-216194

前のページに戻る