特許
J-GLOBAL ID:200903034529821244

製品の発注、製造装置および発注製品の表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 高久 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-338028
公開番号(公開出願番号):特開2003-141179
出願日: 2001年11月02日
公開日(公表日): 2003年05月16日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】建設機械の部品などの標準製品に対して諸元値を変更した製品を発注するに際して、その諸元値変更製品の全体像を3次元的に顧客側の表示画面上で確認できるようにする。【解決手段】顧客側の端末装置70で製品の諸元値変更データ(本体幅「350mm」)を与えると、顧客側の表示画面104の画像表示部200に、諸元値変更製品の3次元モデルが表示される。このため建設機械の部品などの標準製品(本体幅「430mm」)に対して諸元値を変更した製品(本体幅「350mm」)を発注するに際して、その諸元値変更製品の全体像を3次元的に顧客側の表示画面上で確認することができるようになり、発注時点における顧客が想定する製品のイメージと実際に納品される製品との間でずれが生じることがなくなり、発注意思決定を迅速を行うことができる。
請求項(抜粋):
発注製品の表示装置において、標準の製品の諸元値を変更して標準製品に対して異なる諸元値変更製品を発注するに際して、前記諸元値の変更内容を示す諸元値変更データを入力するデータ入力部と、3次元モデルを表示する表示部とを備えた端末装置を、製品の顧客側に設け、前記諸元値変更データが与えられると、この諸元値変更データに基づいて、標準製品の3次元モデルから、諸元値変更製品の3次元モデルを生成する3次元モデル生成部を、製品の製造メーカ側に設け、前記端末装置と、前記3次元モデル生成部とを通信手段によって通信可能に接続し、前記端末装置のデータ入力部に入力されたデータを、前記通信手段を介して前記3次元モデル生成部に送信して、前記3次元モデル生成部で諸元値変更製品の3次元モデルを生成し、この生成した3次元モデルのデータを、前記通信手段を介して前記端末装置に送信して、諸元値変更製品の3次元モデルを前記表示部で表示させることを特徴とする発注製品の表示装置。
IPC (5件):
G06F 17/50 610 ,  G06F 17/50 608 ,  G06F 17/50 ,  G05B 19/418 ,  G06F 17/60 106
FI (5件):
G06F 17/50 610 C ,  G06F 17/50 608 A ,  G06F 17/50 608 G ,  G05B 19/418 Z ,  G06F 17/60 106
Fターム (10件):
3C100AA01 ,  3C100BB01 ,  3C100BB06 ,  3C100BB39 ,  3C100EE18 ,  5B046AA00 ,  5B046CA06 ,  5B046DA10 ,  5B046FA16 ,  5B046HA05

前のページに戻る