特許
J-GLOBAL ID:200903034806288826

着用可能パーソナルコンピュータシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-516914
公開番号(公開出願番号):特表平10-501903
出願日: 1994年12月13日
公開日(公表日): 1998年02月17日
要約:
【要約】複数マイクロコンピュータ素子、少なくともひとつの柔軟な着用可能部分、上記着用可能部分に上記複数マイクロコンピュータ素子を取り付ける為の構造、そして上記マイクロコンピュータ素子をユーザー決定による順序に電気的に接続する可撓性のあるシグナル中継手段等の要素を含む携帯コンピュータ。
請求項(抜粋):
着用可能な電子計算装置で、その計算装置着用者が手を使うこと無く入力操作を行える設計を持ち、装置の構成部品として以下が含まれるもの: 着用可能なベルト状支持部分で、計算装置着用者に快適でその体躯に支持されうる、しなやかさのある素材から作られた着用可能部分; 着用可能支持部分に支持されるプロセッサで、コンピュータプロセス機能を果たすプロセッサ; 着用可能支持部分に支持される複数PCカード接続子で、複数PCカードを集合的に組み合うよう受け入れる形状の接続子で、着用可能な支持部分によって着用者の快適度を考慮する柔軟性及びプロセッサとPCカード接続子間の余裕をもったPCカード接続子; PCカード接続子に差し込まれしっかりと組み合わされ、最低一種類の希望される計算機能を行う計算装置構成をなす複数のPCカードで、さらに異なる計算機能を行う場合にPCカード接続子への差し込み及び取り外しが容易に行えるPCカード; プロセッサとPCカード間にシグナルを送る為にプロセッサとPCカード接続子を相互接続するシグナル送信システムで、着用可能支持部分によって支持されているシグナル送信システム; 最低一つのプロセッサと複数のPCカードを作動可能なように連結した入力デバイスで、着用者が手を使うこと無しに入力操作を行えるように、着用者の可聴/口頭入力を受信する為に着用者の身体に支持される入力デバイスで、プロセッサへの転送可聴入力に一致するシグナルを発する入力デバイス; 最低一つのプロセッサと複数のPCカードを作動可能なように連結した出力デバイスで、計算装置着用者に受信可能な出力を発する為に、着用者の身体に支持される入力デバイスで、プロセッサより受信されたシグナルに応じた出力を発する出力デバイス; 着用可能支持部分によって支持される複数の囲いで、最低一つのPCカード接続子が各囲い内に連結された複数の囲い。

前のページに戻る