特許
J-GLOBAL ID:200903034830621161

ネガ型画像記録材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-048248
公開番号(公開出願番号):特開平10-244772
出願日: 1997年03月03日
公開日(公表日): 1998年09月14日
要約:
【要約】【課題】 赤外線を用いて記録することによりデジタルデータから直接製版でき、保存安定性に優れ、露光後の加熱処理条件の許容性が良好で、印刷時の耐久性に優れた平版印刷用版材を作製可能なネガ型画像記録材料を提供すること。【解決手段】 一般式(1)で表される架橋性化合物、光または熱により酸を発生させる化合物及びバインダーを含むことを特徴とするネガ型画像記録材料。一般式(1) (A-X)m -B {Xは-CO--CONH--COO- 又は-SO2-;Bは下記に挙げるものから選ばれるm価の基[水素、アルキル、アリール、アラルキル、アルキレンオキシド、A、または、R11COOR22OCOR33 (式中、R11 およびR22はそれぞれ独立にアルキル又はアリールから選ばれる2価の基、R33 はアルキル基またはアリール基)];mは1〜3の整数;Aは下記構造式で表される基}【化1】
請求項(抜粋):
下記一般式(1)で表される架橋性化合物、光または熱により酸を発生させる化合物およびバインダーを含むことを特徴とするネガ型画像記録材料。一般式(1)(A-X)m -B式中、Xは-CO-、-CONH-、-COO-、-SO2 -より選ばれる2価の基を表す。Bは下記に挙げるものから選ばれるm価の基を表す。[水素、アルキル、アリール、アラルキル、アルキレンオキシド、A、または、R11COOR22OCOR33(式中、R11およびR22はそれぞれ独立にアルキルまたはアリールから選ばれる2価の基を表し、R33はアルキル基またはアリール基を表す。)]mは1から3の整数を表す。Aは下記構造式で表される基を示す。【化1】式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、Yはメチレン基を表し、Arは2価のアリーレン基または2価のヘテロアリーレン基を表す。nは1から5の整数を表す。ただし、m=1の場合には、nは2から5の整数を表す。
IPC (4件):
B41N 1/14 ,  B41C 1/055 501 ,  G03F 7/00 503 ,  G03F 7/004 501
FI (4件):
B41N 1/14 ,  B41C 1/055 501 ,  G03F 7/00 503 ,  G03F 7/004 501
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る