特許
J-GLOBAL ID:200903034876907523
物品の姿勢を直して整列させるための自動ユニット
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
岡田 英彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-019133
公開番号(公開出願番号):特開平10-279054
出願日: 1998年01月30日
公開日(公表日): 1998年10月20日
要約:
【要約】【課題】 物品の垂直姿勢への位置づけを確実に行うことができしかも汎用性が有る、物品の姿勢を直して整列させるための自動ユニットの提供。【解決手段】 物品の姿勢を直して整列させるための自動ユニットはホッパ10の底部の下方で回転する回転ディスク19の周縁部に設けられた複数の区画室14を有する。区画室14は各々一つの物品12を横置き状態で収容するものであり、その下方に排出シュート15を一体で備えている。排出シュート15は区画室14とともに動いて、これから落下する物品12を受け取り、給送コンベヤに整列状態で移送する。各区画室14には物品12を一時的に保持するための保持部材18が設けられており、保持部材18は姿勢認識手段17からの信号により制御される駆動手段によって、落下前の物品12の姿勢に応じて一方或いは逆方向に傾動し、物品12を排出シュート15に適正な向きで落下させる。
請求項(抜粋):
充填ステーション等に給送される様々な形状の空の容器や軽量物体等の物品を直立状態とするのに特に適用できる、物品の姿勢を直して整列させるための自動ユニットであって、物品の塊での投入を許容する上部開放状のホッパ10を有し、該ホッパ10は物品をランダムに集める平坦底部11を有し、該底部11はホッパ10の側壁10aから隔てられた周縁11aを有し、これにより物品12が通過する隙間を形成しており、底部11の周縁11aの下方において閉じた経路に沿って動く、互いに隣接する複数の区画室14を有し、該区画室14は各々一つの物品12を横置き状態でルーズに受容するものであり、各区画室14の下方に配置されてそれとともに移動し、物品12が落下位置にきたときに物品12を受け取る排出シュート15を有し、該排出シュート15は物品12を排出コンベヤに整列状で搬送するためのものであり、区画室14の内部における物品12が占める姿勢を認識するための認識手段17を有し、各区画室14に備えられて物品を一時的に保持するための保持手段18を有し、該保持手段18は前記認識手段から受け取る信号により制御される駆動手段の作動によって任意に傾いて、物品12を排出シュート15内に都合の良い向きで落下させることができる、自動ユニット。
IPC (2件):
B65G 47/14 102
, B65G 47/24
FI (3件):
B65G 47/14 102 B
, B65G 47/24 H
, B65G 47/24 J
前のページに戻る