特許
J-GLOBAL ID:200903034911898753

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河野 登夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-327012
公開番号(公開出願番号):特開2006-139968
出願日: 2004年11月10日
公開日(公表日): 2006年06月01日
要約:
【課題】 巻回時の正極板の切断を防止し、しかも低温環境の放電特性の低下及び正極板の表面抵抗の増加を抑制できる非水電解質電池を提供する。 【解決手段】 正極活物質及び結着剤を含む正極合剤を集電体上に有する正極板3を備える非水電解質二次電池において、前記正極活物質の一次粒子径の平均値を5μm以上10μm以下とし、前記結着剤の重量平均分子量は350,000以上2,000,000以下とする。また、前記結着剤は、ポリフッ化ビニリデンである。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極活物質及び結着剤を含む巻回された正極板を備える非水電解質二次電池において、 前記正極活物質の一次粒子径の平均値は5μm以上10μm以下であり、 前記結着剤の重量平均分子量は350,000以上2,000,000以下である ことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M4/02 C ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z
Fターム (34件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ06 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ08 ,  5H050AA06 ,  5H050AA12 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050DA02 ,  5H050DA11 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050GA27 ,  5H050HA00 ,  5H050HA05 ,  5H050HA08
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 非水電解液電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-084357   出願人:ソニー株式会社
審査官引用 (3件)

前のページに戻る