特許
J-GLOBAL ID:200903034957493057

ニッケル水素電池用の負極集電体とその製造方法、およびニッケル水素電池用の負極

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 亀井 弘勝 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-382424
公開番号(公開出願番号):特開2002-184409
出願日: 2000年12月15日
公開日(公表日): 2002年06月28日
要約:
【要約】【課題】 全体が高純度のニッケルにて形成されるため、電池の充放電特性の低下を生じない上、リサイクルが容易であり、また高強度で寸法安定性にすぐれるため変形したり破断したりせず、しかも薄肉化が容易で電池の高容量化にも適したニッケル水素電池用の負極集電体、その製造方法、および負極を提供する。【解決手段】 負極集電体10は、ビッカース硬さHvが350〜450、炭素含有量が0.01〜0.1%のニッケルにより、多数の孔101を有する薄板状に形成した。製造方法は、負極集電体10に対応する電極領域と、孔101に対応する絶縁領域とをパターン形成しためっき金型を使用して、電気めっきにより、電極領域に選択的にニッケルの薄膜を析出させたのち、薄膜をめっき金型からはく離する。負極は、負極集電体10に水素吸蔵合金を担持させた。
請求項(抜粋):
ビッカース硬さHvが350〜450で、かつ炭素含有量が0.01〜0.1%のニッケルにより、多数の孔を有する薄板状に形成されたことを特徴とするニッケル水素電池用の負極集電体。
IPC (4件):
H01M 4/66 ,  C25D 7/00 ,  H01M 4/24 ,  H01M 4/70
FI (4件):
H01M 4/66 A ,  C25D 7/00 R ,  H01M 4/24 J ,  H01M 4/70 A
Fターム (39件):
4K024AA03 ,  4K024AB01 ,  4K024BA04 ,  4K024BA08 ,  4K024BB09 ,  4K024BC01 ,  4K024CB06 ,  4K024EA06 ,  4K024EA12 ,  4K024FA05 ,  4K024GA16 ,  5H017AA02 ,  5H017AS02 ,  5H017AS08 ,  5H017BB14 ,  5H017BB16 ,  5H017CC05 ,  5H017CC10 ,  5H017DD08 ,  5H017EE04 ,  5H017HH00 ,  5H017HH01 ,  5H017HH03 ,  5H050AA08 ,  5H050AA14 ,  5H050AA17 ,  5H050BA14 ,  5H050CB16 ,  5H050DA06 ,  5H050FA10 ,  5H050GA12 ,  5H050GA20 ,  5H050GA23 ,  5H050GA24 ,  5H050GA30 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA04 ,  5H050HA06
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 二次電池並びにその集電体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-108802   出願人:住友特殊金属株式会社, 帝国イオン株式会社, 有限会社昭和電鍍工業所
  • アルカリ二次電池用電極基体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-207643   出願人:工業技術院長, オリエンタル鍍金株式会社, 日本重化学工業株式会社

前のページに戻る