特許
J-GLOBAL ID:200903034989656640

携帯電話システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-083180
公開番号(公開出願番号):特開平7-298350
出願日: 1994年04月21日
公開日(公表日): 1995年11月10日
要約:
【要約】【目的】本発明は、被監視側端末を所有するものの居場所を容易に特定することができる迷子防止機能を有する携帯電話システムを提供する。【構成】端末相互間で直接通話が可能な監視側PHP端末2と被監視側PHP端末3を有し、監視側PHP端末2では、被監視側PHP端末3に対する監視エリアとして入力される監視距離xより受信レベル予測値算出手段201により受信レベル予測値Rを計算し、被監視側PHP端末3との間のリンク確立が判断されると、この時点での受信レベルR2 と予め計算した受信レベル予測値Rとを受信レベル比較手段102で比較し、この比較結果を判断手段103で判断することで被監視側PHP端末3が監視距離xの範囲に居るか否かを判断する。
請求項(抜粋):
少なくとも2個の電話端末を有し、これら電話端末相互間での直接通話を可能にした携帯電話システムにおいて、一方の電話端末を監視側端末、他方の電話端末を被監視側端末として、前記監視側端末は、前記被監視側端末に対し与えられる監視エリアに相当する監視距離より受信レベル予測値を得る受信レベル予測手段と、前記被監視側端末とのリンク確立を判断するリンク確立判断手段と、このリンク確立判断手段でリンク確立を判断した時点の受信レベルと前記受信レベル予測手段で得た受信レベルの予測値を比較する比較手段と、この比較手段の比較結果から前記被監視側端末が前記監視エリア内にあるかを判断する判断手段とを具備したことを特徴とする迷子防止機能を有する携帯電話システム。
FI (3件):
H04B 7/26 109 H ,  H04B 7/26 109 T ,  H04B 7/26 109 G

前のページに戻る