特許
J-GLOBAL ID:200903035173172820

極細同軸ケーブルの端末接続部及び接続方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 絹谷 信雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-160857
公開番号(公開出願番号):特開2002-352877
出願日: 2001年05月29日
公開日(公表日): 2002年12月06日
要約:
【要約】【課題】 狭い配列ピッチで配列配線された極細同軸ケーブルと電子機器のセンサー部とを高信頼性にて接続でき、しかもPbフリー半田を使用しても高信頼性にて接続できる極細同軸ケーブルの端末接続部及び接続方法を提供することにある。【解決手段】 医療用超音波プローブケーブルなどの極細同軸ケーブル2と電子機器のセンサー部とをコネクタ3を介して接続する極細同軸ケーブルの端末接続部1において、コネクタ3内のセンサー側の絶縁体基板10sに形成される楕円柱状の銅めっきスルーホール11内に、コネクタ3内のケーブル側の絶縁体基板10c上に配列配線される極細同軸ケーブル2の中心導体6を、絶縁体基板10のセンサー部側とケーブル側の境界に形成される段差14を利用して折り曲げ挿入して接続したものである。
請求項(抜粋):
医療用超音波プローブケーブルなどの極細同軸ケーブルと電子機器のセンサー部とをコネクタを介して接続する極細同軸ケーブルの端末接続部において、コネクタ内のセンサー側の絶縁体基板に形成される楕円柱状の銅めっきスルーホール内に、コネクタ内のケーブル側の絶縁体基板上に配列配線される極細同軸ケーブルの中心導体を、絶縁体基板のセンサー部側とケーブル側の境界に形成される段差を利用して折り曲げ挿入して接続したことを特徴とする極細同軸ケーブルの端末接続部。
IPC (4件):
H01R 9/05 ,  A61B 8/00 ,  H01R 4/02 ,  H05K 7/00
FI (4件):
A61B 8/00 ,  H01R 4/02 Z ,  H05K 7/00 G ,  H01R 9/05 B
Fターム (35件):
4C301EE12 ,  4C301GA02 ,  4C301GB19 ,  4C301JA12 ,  4C301JA17 ,  4C301JA19 ,  4E352AA06 ,  4E352AA17 ,  4E352BB04 ,  4E352BB10 ,  4E352BB17 ,  4E352CC13 ,  4E352DR09 ,  4E352DR34 ,  4E352EE01 ,  4E352FF06 ,  4E352GG12 ,  4E352GG17 ,  5E077BB08 ,  5E077BB31 ,  5E077DD01 ,  5E077EE06 ,  5E077HH06 ,  5E077JJ05 ,  5E085BB04 ,  5E085BB08 ,  5E085BB26 ,  5E085CC01 ,  5E085CC09 ,  5E085DD01 ,  5E085EE05 ,  5E085EE33 ,  5E085HH03 ,  5E085JJ25 ,  5E085JJ38

前のページに戻る