特許
J-GLOBAL ID:200903035281071991

電気ポット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 直己
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-135530
公開番号(公開出願番号):特開2002-325686
出願日: 2001年05月02日
公開日(公表日): 2002年11月12日
要約:
【要約】【課題】 外装ケースと内容器との間に水が侵入した場合でも、プリント基板が濡れることによる動作不良や故障が発生しにくい構造を有する電気ポットを提供する。【解決手段】 操作パネル29の内側の第1閉空間RM1にマイクロコンピュータとその周辺回路部品が実装されたマイコン基板40が収容され、操作パネル29に対向する第1閉空間RM1の下部壁74に隣接するように設けられた箱体75の内部の第2閉空間RM2に電源回路部品が実装された電源基板が収容されている。箱体75に形成された中空突出部が下部壁に形成された開口部に挿入されることにより、第1閉空間RM1と第2閉空間RM2との連通部が形成され、マイコン基板40と電源基板とを接続する配線部材が連通部を通されている。
請求項(抜粋):
マイクロコンピュータとその周辺回路部品が実装された第1プリント基板が操作パネル部の内側の第1閉空間に収容され、第1閉空間の外部に収容された第2プリント基板と第1プリント基板とが配線部材によって電気的に接続された構造を有する電気ポットであって、第2プリント基板を収容する箱体が前記操作パネル部に対向する第1閉空間の下部壁に隣接するように設けられ、第1閉空間と前記箱体の内部の第2閉空間とを連通する連通部が形成され、前記配線部材が前記連通部を通って第1プリント基板と第2プリント基板とを接続していることを特徴とする電気ポット。
Fターム (4件):
4B055AA35 ,  4B055BA29 ,  4B055CC12 ,  4B055CC16
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 電気湯沸かし器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-051880   出願人:象印マホービン株式会社
  • 電気ポット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-000508   出願人:象印マホービン株式会社
審査官引用 (2件)
  • 電気湯沸かし器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-051880   出願人:象印マホービン株式会社
  • 電気ポット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-000508   出願人:象印マホービン株式会社

前のページに戻る