特許
J-GLOBAL ID:200903035369556952

木質床材及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安藤 淳二 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-177918
公開番号(公開出願番号):特開2001-353706
出願日: 2000年06月14日
公開日(公表日): 2001年12月25日
要約:
【要約】【課題】 本発明はV溝またはU溝とR溝とを組合せた溝幅が切削刃によるささくれが発生しても歩行性にすぐれ且つデザイン的にもすぐれ、塗装ムラが発生しにくい木質床材及びその製造方法を提供するにある。【解決手段】 本発明の木質床材はて一定間隔から鈍角状の直線部を形成するとともに該直線部の終点から曲線部を連接する化粧溝を形成して成るものであり、この木質床材の製造方法は、木質床材本体の表面に溝中心線に対し、相対向して一定間隔の鈍角状の曲線部を刃物で研削して第一化粧溝を形成し、その後、第一化粧溝の傾斜面をリング研磨機で研磨して直線部を形成して第二化粧溝を形成して、さらに前記直線部をプレス成形して化粧溝を形成することを特徴とする方法である。
請求項(抜粋):
表面化粧材を貼着又は非貼着の木質床材本体の表面に溝中心線に対し、相対向して一定間隔から鈍角状の直線部を形成するとともに該直線部の終点から曲線部を連接する化粧溝を形成して成る木質床材。
IPC (5件):
B27M 3/04 ,  B27M 1/00 ,  B27M 3/00 ,  E04F 15/02 ,  E04F 15/04
FI (5件):
B27M 3/04 ,  B27M 1/00 F ,  B27M 3/00 N ,  E04F 15/02 C ,  E04F 15/04 E
Fターム (19件):
2B250AA05 ,  2B250BA03 ,  2B250BA05 ,  2B250CA11 ,  2B250DA04 ,  2B250EA02 ,  2B250EA13 ,  2B250EA18 ,  2B250FA03 ,  2B250FA09 ,  2B250FA13 ,  2B250FA21 ,  2B250FA25 ,  2B250FA28 ,  2B250FA31 ,  2B250FA33 ,  2B250GA03 ,  2B250GA05 ,  2B250HA01

前のページに戻る