特許
J-GLOBAL ID:200903035654090118

ナビゲーション情報提供装置及びナビゲーションシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川井 隆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-350701
公開番号(公開出願番号):特開2000-161973
出願日: 1998年11月25日
公開日(公表日): 2000年06月16日
要約:
【要約】【課題】 無線電話が存在する領域を取得し、取得した領域を利用して目的地までの経路探索ができるナビゲーション情報提供装置を提供する。【解決手段】 車載用ナビゲーション装置100でGPS信号を受信不能・不良の場合、センタ装置150では、PHSと接続されたCS基地局のカバー範囲を利用して位置情報提供サーバ200から得られる位置の誤差範囲を求め、該誤差範囲内のGPS情報受信不能地域(例えば屋内駐車場)またはGPS情報受信不良地域(例えばビルのかげ)を車両現在地として判断するので、車両側でGPS信号を受信不能・不良の場合でも比較的高い精度で車両位置を特定することが可能になる。したがって、特定した車両位置から目的地までの経路探索を行うことができる。
請求項(抜粋):
車両の現在位置と目的地の情報をナビゲーション装置から受信する受信手段と、前記ナビゲーション装置に接続された無線電話、又は近傍に位置する無線電話が存在する領域を取得する無線電話存在領域取得手段と、位置を決定するために必要なGPS情報を受信できない必要情報受信不可場所に関する情報が格納されたデータベースと、前記領域内に存在する前記必要情報受信不可場所を前記データベースから取得する必要情報受信不可場所取得手段と、前記ナビゲーション装置から車両の現在位置を前記受信手段で受信できない場合、前記必要情報受信不可場所取得手段で取得された前記必要情報受信不可場所に接続する道路を起点として前記受信手段で受信した目的地までの走行経路を探索する探索手段と、この探索手段で探索された走行経路を前記ナビゲーション装置に送信する送信手段と、を具備することを特徴とするナビゲーション情報提供装置。
IPC (4件):
G01C 21/00 ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10
FI (4件):
G01C 21/00 C ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/00 A ,  G09B 29/10 A
Fターム (30件):
2C032HB06 ,  2C032HB25 ,  2C032HD03 ,  2C032HD30 ,  2F029AA02 ,  2F029AB01 ,  2F029AB07 ,  2F029AB09 ,  2F029AB13 ,  2F029AC02 ,  2F029AC04 ,  2F029AC08 ,  2F029AC14 ,  2F029AC18 ,  2F029AD01 ,  5H180AA01 ,  5H180BB04 ,  5H180BB05 ,  5H180BB13 ,  5H180EE18 ,  5H180FF04 ,  5H180FF05 ,  5H180FF13 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5H180FF27 ,  5H180FF33 ,  9A001JJ11 ,  9A001JJ77 ,  9A001KK56
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る