特許
J-GLOBAL ID:200903035725875669

通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川久保 新一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-373035
公開番号(公開出願番号):特開2001-189818
出願日: 1999年12月28日
公開日(公表日): 2001年07月10日
要約:
【要約】【課題】 画像を再利用するときに、画像が劣化しない画像通信装置を提供することを目的とするものである。【解決手段】 受信画像と送信画像とを蓄積するメモリ手段と、読み取った画像と受信画像とを可視化する可視化手段と、受信FAXイメージをメモリに格納するメモリ受信モードと、印字出力してメモリに残さない記録紙受信モードとを、選択的に切り替える受信モード切替手段と、メモリ受信された画像を、通信単位とページ単位とで管理する画像管理手段と、通信単位またはページ単位で、メモリ内の画像を、1また複数、指定する画像指定手段と、上記指定手段で指定された画像の送信宛先を、指定する送信先指定手段と、上記画像指定手段で選択され、メモリ受信された画像を、送信先指定手段で指定された宛先に送信する送信手段とを有する通信装置である。
請求項(抜粋):
ライン単位で読み取る読取手段と;一般公衆回線に接続するための回線i/f部と;上記回線i/f部に接続され、デジタル画像データに変調処理を行うアナログ信号を出力するMODEM手段と;受信画像と送信画像とを蓄積するメモリ手段と;読み取った画像と受信画像とを可視化する可視化手段と;受信FAXイメージをメモリに格納するメモリ受信モードと、印字出力してメモリに残さない記録紙受信モードとを、選択的に切り替える受信モード切替手段と;メモリ受信された画像を、通信単位とページ単位とで管理する画像管理手段と;通信単位またはページ単位で、メモリ内の画像を、1また複数、指定する画像指定手段と;上記指定手段によって指定された画像を送信する宛先を指定する送信先指定手段と;上記画像指定手段で選択され、メモリ受信された画像を、上記送信先指定手段によって指定された宛先に送信する送信手段と;を有することを特徴とする通信装置。
IPC (5件):
H04N 1/00 ,  H04M 1/65 ,  H04M 11/00 303 ,  H04N 1/21 ,  H04N 1/32
FI (5件):
H04N 1/00 C ,  H04M 1/65 L ,  H04M 11/00 303 ,  H04N 1/21 ,  H04N 1/32 Z
Fターム (26件):
5C062AA02 ,  5C062AB38 ,  5C062AB40 ,  5C062AB42 ,  5C062AC22 ,  5C062AC38 ,  5C062AC43 ,  5C062AE14 ,  5C073AA02 ,  5C073AA06 ,  5C073AB04 ,  5C073BA01 ,  5C073CD05 ,  5C075CA14 ,  5C075CA15 ,  5K039AA05 ,  5K039CC06 ,  5K039DD01 ,  5K039FF05 ,  5K039HH03 ,  5K101KK01 ,  5K101LL01 ,  5K101NN06 ,  5K101NN18 ,  5K101NN22 ,  5K101RR19

前のページに戻る