特許
J-GLOBAL ID:200903035930567608

弗化物蛍光体及びこれを使用した蛍光ランプ

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-212735
公開番号(公開出願番号):特開2002-020745
出願日: 2000年07月13日
公開日(公表日): 2002年01月23日
要約:
【要約】【課題】 新規な弗化物蛍光体と、これを使用した蛍光ランプを提供する。【解決手段】 希土類、Al及びBiから選ばれる少なくとも一種、又はアルカリ土類金属,又はアルカリ金属の弗化物を母体とし、少なくともTb、又は少なくともTbとCeで付活した弗化物蛍光体を提供する。また、ソーダガラス管1からなる透光性気密容器の内壁面に前記弗化物蛍光体(YF3:Tb,Ceなど)からなる蛍光体層2を形成し、ガラス管1内に冷陰極5、6とキセノンを含む希ガスを封入して蛍光ランプを得る。冷陰極5、6に高周波電圧を印加して放電を発生させ、キセノンから172nmの真空紫外線を放射させると、蛍光体層2は白色光を効率良く放射する。
請求項(抜粋):
組成式、M(III)F3:Rで表わされる弗化物蛍光体(但し、M(III)は希土類、Al及びBiから選ばれる少なくとも一種であり、Rは希土類からなる付活剤で少なくともTb、又は少なくともTbとCeを含む。)。
IPC (4件):
C09K 11/85 CPF ,  C09K 11/61 CPF ,  C09K 11/64 CPF ,  H01J 61/44
FI (4件):
C09K 11/85 CPF ,  C09K 11/61 CPF ,  C09K 11/64 CPF ,  H01J 61/44 N
Fターム (29件):
4H001CA04 ,  4H001CA07 ,  4H001XA00 ,  4H001XA03 ,  4H001XA09 ,  4H001XA11 ,  4H001XA12 ,  4H001XA13 ,  4H001XA19 ,  4H001XA20 ,  4H001XA21 ,  4H001XA37 ,  4H001XA38 ,  4H001XA39 ,  4H001XA56 ,  4H001XA83 ,  4H001YA00 ,  4H001YA21 ,  4H001YA39 ,  4H001YA58 ,  4H001YA65 ,  5C043AA02 ,  5C043BB04 ,  5C043CC09 ,  5C043CC16 ,  5C043CD01 ,  5C043CD08 ,  5C043DD28 ,  5C043EB01
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 蛍光体及び表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-203008   出願人:株式会社東芝
  • 特開昭54-139895
  • 特公昭49-013423
全件表示

前のページに戻る