特許
J-GLOBAL ID:200903036059611577

画像メモリアクセス装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大塚 康徳 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-049687
公開番号(公開出願番号):特開2001-243112
出願日: 2000年02月25日
公開日(公表日): 2001年09月07日
要約:
【要約】【課題】 2次元の画像データを記憶している画像メモリの所定の領域へのアクセスを容易に行う。【解決手段】 画像メモリ10に格納された画像データにアクセスし、所定の画像処理を行う画像処理装置1は、画像メモリ制御装置8に対して、アクセスを行うべきデータを指定する際に、データの存在する2次元領域の子領域の識別子4と、その識別子4で示される子領域内での座標値5を指定してメモリアクセス開始を通知する。画像メモリ制御装置8は、予め領域情報レジスタ82に設定されている情報を用いて、座標変換回路81により識別子4で示される子領域内の座標値5を画像メモリ10の全メモリ空間の座標に変換し、更にアドレス換回路83によって1次元のメモリアドレスに変換する。こうして変換された1次元アドレスをメモリバス9を介して画像メモリ10に出力し、所定のメモリアクセスを行うことができる。
請求項(抜粋):
2次元画像データを格納する画像メモリと、前記画像メモリの全メモリ空間に含まれる2次元領域内で前記全メモリ空間よりも大きくない少なくとも2つの子領域のそれぞれの前記全メモリ空間における座標値と識別子とを格納する領域情報格納手段と、入力された識別子に対応する子領域の前記領域情報格納手段に格納された前記全メモリ空間における座標値を基に、前記識別子に対応して入力されたアクセスすべきデータの子領域座標系における座標値に対応する前記全メモリ空間における座標値を出力する座標変換手段と、前記座標変換手段により出力された前記座標値を前記画像メモリにおけるメモリアドレスに変換するためのアドレス変換手段と、前記入力された識別子と前記座標値によって特定される前記画像メモリのアドレスのデータにアクセスするアクセス手段と、を有することを特徴とする画像メモリアクセス装置。
IPC (4件):
G06F 12/02 580 ,  G06T 1/60 450 ,  G09G 5/00 550 ,  H04N 5/907
FI (4件):
G06F 12/02 580 E ,  G06T 1/60 450 G ,  G09G 5/00 550 T ,  H04N 5/907 B
Fターム (26件):
5B047AB10 ,  5B047EB13 ,  5B060GA08 ,  5B060GA11 ,  5C052GA01 ,  5C052GA06 ,  5C052GB04 ,  5C052GB06 ,  5C052GC01 ,  5C052GC03 ,  5C052GC05 ,  5C052GD01 ,  5C052GE03 ,  5C052GE04 ,  5C052GF04 ,  5C082AA01 ,  5C082AA27 ,  5C082BA12 ,  5C082BB15 ,  5C082BB53 ,  5C082DA54 ,  5C082DA55 ,  5C082DA57 ,  5C082DA73 ,  5C082MM02 ,  5C082MM04

前のページに戻る