特許
J-GLOBAL ID:200903036168423993

改良された画像拡大手段を含む放射線装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉武 賢次 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-522892
公開番号(公開出願番号):特表2003-509100
出願日: 2000年09月13日
公開日(公表日): 2003年03月11日
要約:
【要約】本発明は、被写体(S)を照射するX線源(11)と、X線を光学画像に変換して第1の光学画像を形成する手段(12)と、第1の光学画像を第2の光学画像に変換する手段(20)と、第2の画像をユーザに表示する手段(40)とを含む放射線装置に関する。本発明は、第2の光学画像を形成する手段が、変換装置の出力端から放射線装置の出力端に向かって、変換手段(12)の第1の光学画像に直接露光される画像拡大アセンブリ(22)と、拡大画像の光学増強アセンブリ(23)と、第2の画像を構成する感光性マトリクスセンサ(25)とを連続して含む光学装置を有することを特徴とする。
請求項(抜粋):
被写体(S)に放射線を照射するX線源(11)と、X線を光学画像に変換して第1の光学画像を形成する第1変換手段(12)と、前記第1の光学画像を第2の光学画像に変換する第2変換手段(20)と、前記第2の光学画像をユーザに表示する表示手段(40)とを備えた放射線装置において、前記第2の光学画像を形成する第2変換手段は、変換装置の出力端から放射線装置の出力端に向かって、前記第1変換手段(12)の第1の光学画像に直接露光される画像拡大アセンブリ(22)と、拡大された画像の光学的に増強する光学増強アセンブリ(23)と、前記第2の光学画像を形成する感光性マトリクスセンサ(25)とを順次含む光学装置を有することを特徴とする放射線装置。
IPC (6件):
A61B 6/00 300 ,  A61B 6/00 ,  G01T 1/00 ,  G01T 1/20 ,  G21K 4/00 ,  H04N 5/30
FI (6件):
A61B 6/00 300 M ,  G01T 1/00 B ,  G01T 1/20 K ,  G21K 4/00 A ,  H04N 5/30 ,  A61B 6/00 303 F
Fターム (30件):
2G083AA02 ,  2G083AA08 ,  2G083BB03 ,  2G083CC10 ,  2G083DD16 ,  2G083DD17 ,  2G088EE01 ,  2G088EE29 ,  2G088FF02 ,  2G088GG16 ,  2G088GG17 ,  2G088GG19 ,  2G088GG20 ,  2G088GG28 ,  2G088KK32 ,  4C093AA01 ,  4C093AA14 ,  4C093CA02 ,  4C093EB01 ,  4C093EB10 ,  4C093EB12 ,  4C093EB13 ,  4C093EB17 ,  4C093FA28 ,  4C093FF13 ,  5C024AX12 ,  5C024CX37 ,  5C024DX04 ,  5C024GY01 ,  5C024HX17
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • X線撮影装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平7-526101   出願人:スベンソン,スティグ, オレセン,ステーン, サルミ,マッティ
  • 特開平2-249537
  • 特開平4-197346
全件表示
審査官引用 (5件)
  • X線撮影装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平7-526101   出願人:スベンソン,スティグ, オレセン,ステーン, サルミ,マッティ
  • 特開平2-249537
  • 特開平4-197346
全件表示

前のページに戻る