特許
J-GLOBAL ID:200903036245591934

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川口 光男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-274126
公開番号(公開出願番号):特開2005-034357
出願日: 2003年07月14日
公開日(公表日): 2005年02月10日
要約:
【課題】遊技者の意図する変動表示の短縮を実現し、かつ、遊技者の操作負担を軽減させた遊技機を提供する。【解決手段】パチンコ機10は、当該パチンコ機10の外殻を形成する外枠11を備えており、この外枠11の一側部に内枠12が開閉可能に支持されている。上皿19の左方前面側には、特別図柄表示装置による特別図柄の変動時間を短縮させる横長の短縮ボタン401が設けられている。短縮ボタン401は電気配線によって主制御装置(主基板)に接続されており、主制御装置(主基板)は、短縮ボタン401が押下されたことを記憶し、所定回数以上の押下があると、短縮ボタン401の操作がなくても、その後、自動的に特別図柄の変動時間を短縮させるよう制御を行う。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
所定の始動条件に基づき、複数の識別情報からなる識別情報列の変動表示を行い、その変動表示後に識別情報列の確定表示を行う可変表示手段と、該可変表示手段による変動表示中に操作されることにより、前記変動表示の時間である変動時間を短縮して確定表示可能な操作手段とを備えた遊技機において、 前記操作手段を介して入力される操作情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された操作情報に基づいて、所定条件の成立を判断する判断手段と、 該判断手段にて所定条件の成立が肯定された場合には、前記操作手段による操作がなくても、その後、前記変動時間を短縮して確定表示する変動時間短縮制御を行う制御手段とを備えていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (5件):
2C088AA37 ,  2C088AA53 ,  2C088EA10 ,  2C088EA41 ,  2C088EB55
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-290354   出願人:株式会社三共

前のページに戻る